啓蟄
今日は二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」です。
詳しい内容はこちらで。 ↓ ↓ ↓

安藤百福の日
1910年(明治43)の今日は、安藤百福(ももふく)さんの誕生日です。
安藤百福さんというのは、日清食品の創業者で、「インスタントラーメンの父」と言われる方です。NHKの朝ドラ「まんぷく」の主人公のモデルにもなりました。
1958年(昭和33)、48歳の百福さんが世界で初めてインスタントラーメンを開発しました。
現在のチキンラーメンです。
最初は袋めんで、鍋で作らなければいけませんでした。
その後さらに簡単に食べられるように改良し、お湯を注ぐだけで出来るカップヌードルを発明しました。
カップヌードルが世に知れ渡るようになったきっかけの事件があります。それは何ですか?
【答】浅間山荘事件
1972年(昭和47)に起きた浅間山荘事件です。
極寒の中、山荘を取り囲む機動隊員に届ける食事が、ことごとく凍り付いてしまい士気も下がってしまう中、お湯さえあれば暖かい食事ができるカップヌードルが隊員の食事として採用されました。
隊員がカップヌードルを食べるところが、テレビで放送され人気に火が付きました。
いちご
とちおとめ、あまおう、紅ほっぺなどなど、最近はなんと白いイチゴまで登場しています。
いちごというと、クリスマスケーキなどで冬が旬のイメージですが、それは収穫を早めるためにハウス栽培をしたいちご。
本来は春が旬です。
【Q】イチゴは野菜?果物?
【答】日本では、果実というのは木になる実のことをいいます。
したがって、イチゴはそういう意味では果実ではなく「野菜」とされています。
ミスコンの日
1908年(明治41)の今日、時事新報社が「良家の淑女」の写真を募集し、その審査結果を公開しました。
これが日本で初のミスコンテストになりました。
最初の優勝者は、家族に勝手に応募された学習院に通っている女学生で、これが理由で退学処分になってしまったそうです。
ミスコン出身の有名人クイズです。
【Q1】ミス・ユニバース出身の女優で、HABA化粧品のCMで活躍している方は誰ですか?
【答】萬田久子
【Q2】ミス日本出身の女医でもあり、タレントでもある方。
テレビでは高飛車な態度ですが、本当はいい人だそうです。
【答】西川史子
【Q3】ミス日本出身の女優、モデル。
夫は歌舞伎俳優の片岡愛之助さん。
【答】藤原紀香
日本初のスクランブル交差点
1969年(昭和44)年の今日、日本初のスクランブル交差点が出来ました。
スクランブル交差点といえば渋谷のスクランブル交差点が有名で、外国人観光客もわざわざ訪れたりします。
スクランブル交差点は、歩行者が交差点を好きな方向に進める画期的なアイデアで、最初はアメリカで設置されました。
日本への導入は、さぞかし人の多い都会が最初と思いきや、なんと熊本市の子飼商店街という所にあるT字型の交差点だったそうです。
【Q】なぜ外国人が渋谷のスクランブル交差点をわざわざ見に来るのでしょうか?
A 大きな交差点だから
B 人が多すぎだから
C 周辺のビルと合わせたとき景観が美しいから
【答】B 人が多すぎだから
青信号1回につき3000人が横断する計算になるそうで、そんな民族大移動的な信号は世界に類をみないそうです。
誕生日
●中島誠之助(陶器鑑定家 1938年)
テレビの「なんでも鑑定団」という番組でお茶碗の鑑定をする鑑定家。
「いい仕事してますねー」というセリフが流行しました。
●栗原はるみ(料理研究家 1947年)
著書「ごちそうさまがききたくて」が料理本としては異例の、121万部のミリオンセラーを記録しました。
●北条司(漫画家 1959年)
「キャッツ・アイ」「シティーハンター」などの作品があります。
「キャッツ・アイ」はアニメ化され、その主題歌「キャッツ・アイ」(杏里)も大ヒットしました。