3月 PR

3月29日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ホタルイカの身投げ

ホタルイカはこの時期、産卵期を迎えます。
そして富山湾に集まり、産卵、その後は力尽きて、浜辺でそのまま息絶えてしまいます。
これを「ホタルイカの身投げ」と呼んで、この時期の富山湾の風物詩となっています。
暗い海に、ホタルイカの光の大群が幻想的な光景を作っています。

ところで、なぜ海に戻らず、そこで死んでしまうのか?
それには、暗いので方向が分からなくなってしまうのではという説などがささやかれています。

ホタルイカの身投げ
富山湾の身投げです

八百屋お七

今日は、八百屋の娘で18歳のお七が火あぶりの刑に処せられた日(1683年)です。
「八百屋お七」って、なにか聞き覚えありませんか?
しばしば歌舞伎や文学などでも取り上げれてきた有名なお話です。

八百屋お七

江戸時代の天和の大火(1683年1月)で焼け出され、家族とともに寺で避難生活をしていたお七は、寺の小姓であった生田庄之介と恋仲になりました。
自宅が再建され、家に戻ったお七は庄之介のことが忘れられず、また家事を起こせば再会できると思って自宅に火を放ってしまいます。
火事はぼやで終わりましたが、お七は市中引き回しの上、火あぶりに処されてしまいました。

自宅のぼやで死刑とは、ちょっと気の毒ですが、当時、放火の罪は極刑と決まっていたのですね。

ただ17歳以下の場合は極刑は避けられるそうで、不憫に思ったお奉行様が
「お前は17才だろう?」とわざわざ聞いてくれたのに、正直に18歳と答えてしまったので、極刑にするしかなくなったそうです。

八百屋お七にまつわる迷信があります。

お七クイズ

【Q】八百屋お七が元になって言われるようになった迷信はなんですか?
【ヒント】お七は丙午生まれでした。
【答】丙午生まれの女性は気性が激しい

今どきこんなこと言うと問題になりそうですね。
この迷信ですが、
●お七が丙午生まれ
●丙午の年は火事が多い
この2つが結びついて生まれただけの、まったく根拠のないものです。

ただ、1966年(昭和41)が丙午ですが、この年だけ出生率が極端に落ち込んでいるくらい強烈な迷信ではあります。

マリモの日

1952年(昭和27)のこの日、北海道のマリモが国の特別天然記念物に認定されました。

マリモクイズ

【Q1】マリモで有名な北海道の湖は?
A 洞爺湖
B 阿寒湖
C 支笏湖
【答】B 阿寒湖

【Q2】マリモを触った感触は?
A ふわふわ
B ガサガサ
C チクチク
【答】C チクチク

【Q3】マリモは日本全国各地にある?〇か×かでお答えください。
【答】×
関西から東しかありません。

【Q4】マリモは放っておくとどこまでも大きくなるの?
〇か×かでお答えください。
【答】×
中心部は光が届かない空洞なので、ある程度大きくなると支えきれず壊れるそうです。

【Q5】壊れたマリモはどうなるのでしょうか?
【答】小さなマリモからやり直す。

誕生日

●江口寿史(漫画家、イラストレーター 1956年)
漫画では「ストップ!!ひばり君!」や「すすめ‼パイレーツ」があります。
美少女を描いたイラストで定評があり、企業のイメージイラストや吉田拓郎、東京スカパラダイスオーケストラのアルバムジャケットなどを手掛けています。

●辻よしなり(アナウンサー 1961年)
古舘伊知郎の後のワールドプロレスリングの実況をしました。
実況中に興奮して「ヒャッホー!」と叫ぶので「ヒャッホー辻」というあだ名がつきました。

関連記事