今日は何の日? PR 【高齢者向けレク】3月の今日は何の日【雑学、クイズ】 りこ 2022-05-16 / 2025-01-26 記事内に商品プロモーションを含む場合があります スポンサーリンク 3月の別名は「弥生」。「弥生」は、草木が芽吹くという意味の言葉である「いやおい」から来ていると言われています。他にも「花月」、「花見月」「桜月」「雛月(ひいなづき)」などと言われます。これからの植物の芽吹きや、花を楽しみにしているような感じの名前ですね。 スポンサーリンク 3月のカレンダー 下の日付をポチってください。 ↓ 1日16日2日17日彼岸の入り3日ひな祭り18日4日19日5日啓蟄20日春分6日21日7日22日8日23日9日24日10日25日11日26日12日27日13日28日14日ホワイトデー29日15日30日31日 スポンサーリンク スポンサーリンク
今日は何の日? 【高齢者向けレク】11月の今日は何の日【雑学、クイズ】 2022-05-06 りこ レクネタ倉庫 和名は霜月。この頃になると霜が降りることが多くなってくるのでこう呼ばれています。また「神楽月」とも。収穫の感謝、来年の豊作を願って …
今日は何の日? 【高齢者向けレク】10月の今日は何の日【雑学、クイズ】 2021-08-19 りこ レクネタ倉庫 和名は「神無月」。各地に神様たちが島根県出雲地方に集まるために、普段の居所を留守にするからです。一方、島根県出雲地方だけは神様たち …
今日は何の日? 【高齢者向けレク】2月の今日は何の日【雑学、クイズ】 2022-05-14 りこ レクネタ倉庫 和名は「和月」。寒さのために、さらに衣(きぬ)を着るという意味で「着更着(きさらぎ)」ともいいます。または、時気(じき、寒気)が更 …
今日は何の日? 【高齢者向けレク】6月の今日は何の日【雑学、クイズ】 2022-05-22 りこ レクネタ倉庫 6月は水無月。また、葵月、風待月(かぜまちづき)、常夏月ともいいます。いよいよ梅雨、アジサイの花が美しい季節です。 6月のカ …
今日は何の日? 【高齢者向けレク】4月の今日は何の日【雑学、クイズ】 2022-05-19 りこ レクネタ倉庫 月の和名は「卯月」。卯の花(ウツギ)が咲き乱れる「卯の花月」が転じたものだそうです。他にも「種月(うづき)」や「植月(うえつき)」 …
今日は何の日? 【高齢者向けレク】7月の今日は何の日【雑学、クイズ】 2022-05-24 りこ レクネタ倉庫 和名は「文月(ふみづき)」。七夕の短冊に詩歌を書いて文字の上達を願ったことが由来。他にも「七夕月」「女郎花(おみなえし)月」などの …