6月 PR

6月26日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世界格闘技の日

1976年(昭和51)6月26日に行われた格闘技世界一決定戦、アントニオ猪木VSボクシング世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリ戦を記念して制定されました。

この試合、ボクシングの世界チャンプが、その当時まだ知名度の低かった猪木と試合をするということで大騒ぎになりました。
リングサイドは10万円という高値だったそうです。

アメリカでも衛星生中継、日本では昼夜2回放送されて視聴率は合わせて50%超えていたとのこと。
しかしながら試合開始直後から15ラウンドを通して、猪木が寝転がって足を使って攻撃するスタイル(アリキック)をとったので、罵声を浴びせられることに。

原因は、ルールでほとんどのプロレス技が禁止されてしまったからですが、観客の期待が高かっただけに、かなり残念なものとなってしまいました。

そんな試合でしたが、実はアリは猪木に蹴られまくって足が切断寸前までいくほど状態が悪く、試合後入院しています。
また、猪木の方も蹴りすぎてスネと足の小指を骨折していたそうです。

ということで試合結果は引き分けだったのですが、この試合が、その後の世界レベルの総合格闘技につながっていったと言われてます。

雷記念日

930年、まだ平安時代のこの日、平安京の清涼殿で大納言藤原清貫(ふじわらのきよつら)という人が落雷によって亡くなりました。

この出来事は、政敵にはめられて太宰府(福岡県)に飛ばされた菅原道真の祟りといわれています。

このことが元になって道真=雷の神様=天神さま=学問の神様としてあがめられるようになりました。

露天風呂の日

6(ろ)・(てん)2(ぶ)6(ろ)の語呂合わせ。
露天風呂は温泉の中でも特に人気がありますね。
開放感もあり、景色をながめながら外の空気やにおいを感じることができるので格別です。

岡山県湯原温泉郷は露天風呂発祥の地と言われています。

温泉クイズ

温泉にまつわるクイズです。

【Q1】世界で最も古い温泉はどこの国の温泉といわれていますか?
A 日本
B トルコ
C ギリシャ
【答】C ギリシャ
紀元前500年頃、ギリシャで硫黄泉に入っていたそうです。

【Q2】温度だけをもって温泉というには水温が何℃以上あればいい?
A 25℃
B 38℃
C 43℃
【答】A 25℃以上
25℃以下でも法律で定められた成分が一定量入っていれば温泉になります。

【Q3】有馬温泉(兵庫県)の泉質の特徴で、湯が空気に触れると茶褐色になります。これはお湯に何の成分が入っているからですか?
A 硫黄
B 塩
C 鉄
【答】C 鉄

【Q4】温泉地に行くと、あるものが腐ったようなにおいがすることがありますが、何が腐ったようなにおいですか?
A 魚
B 卵
C 肉
【答】B 卵

【Q5】日本の温泉地で源泉数が最も多いのは何県?
A 大分県
B 鹿児島県
C 長野県
【答】A 大分県

【Q6】温泉地がもっとも少ないのは何県?
A 島根県
B 千葉県
C 沖縄県
【答】C 沖縄県

誕生日

●具志堅用高(元プロボクサー、タレント 1955年)
元WBA世界ライトフライ級チャンピオンです。
生涯戦績24戦23勝(うち15KO)1敗というすごい戦績です。
現役引退後はタレントとして、クイズ番組などで天然ボケキャラで人気が出ました。

具志堅用高クイズ

【Q】具志堅さんの代名詞ともなってしまった口癖はなんですか?
【ヒント】「そうですね」が訛ったものだそうです。
【答】ちょっちゅね

関連記事