6月 PR

6月21日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏至

今日は二十四節気のひとつ「夏至」です。 
詳しくはこちら ↓ ↓ ↓

二十四節気 夏至二十四節気「夏至」はどんな日でしょう? この日は太陽が一番高いところに昇り、昼夜の時間も2分の1になります。 夏至の意味、他にも七十二候についても書いています。 デイサービスのレクの時のお話のネタにどうぞ。 ...

夏の健康を守る運動

今日から7月20日まで「夏の健康を守る運動」が始まります。
これから食中毒や伝染病も増える季節に入るため、それらを防いで健康を保つために厚生省(現在厚労省)によって定められました。

夏は熱中症も心配しなければいけません。

健康を守るには、食事や睡眠を十分に摂ることに留意しましょう。

熱中症対策クイズに挑戦。 ↓ ↓ ↓

6日
5月6日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】5月6日は「六日の菖蒲」。 六日の菖蒲とは? またラジオ体操がスタートした日です。 ぜひアクロバティックなラジオ体操第4の動画をご覧ください。 わらに「熱中症対策の日」。 もう熱中症に用心しないといけない季節です。 クイズを通して熱中症予防を学びましょう! デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

LPレコード発売

1948年(昭和23)アメリカのコロンビアレコードが初めてLPレコードを発売しました。
LPレコードというのは直径30cmの円盤型レコードで、収録時間が30分もあります。
それまでのものより断然長くなりました。
回転数から「33回転」と呼ばれることもあります。

レコードクイズ

【Q1】LP盤とは別に、直径17cmくらいで収録時間5~8分程度の小型のレコードもあります。
そのレコードは見た目がある食べ物に似ているということで、その食べ物の名前が付けられましたが、それは何ですか?
【答】ドーナツ盤

【Q2】その小型レコードの回転数はいくつでしたか?
【答】45回転

その後1980年代になってCDなどが発売されたため、レコードは消えていきました。

CDの音のきれいなこと、瞬く間に普及したのを覚えています。

現在はスマホで音楽を聴き放題に出来る時代です。
レコード、CDのように「物」がありません。

ところがまたレコードに魅力を見出す人が増えて、あえて買い求める人がいるそうです。

レコードの音にはぬくもりが感じられるとか、ジャケットがかっこいい、プレーヤーにレコードを置いて針を落とす手間がよいなど理由は様々ですが、一周回って戻った感じで面白いですね。

音楽談義をしましょう

●好きな音楽のジャンルや歌手はいますか?

●想い出と結びついている曲とかありますか?

などなんでもいいです。

誕生日

●長山藍子(女優 1941年)
「渡る世間は鬼ばかり」の長女役です。

●秋元順子(歌手 1947年)
2008年(平成20)に「愛のままで」で紅白歌合戦に出場しました。
このとき61歳6ケ月の史上最年長での初出場記録として「団塊世代の星」と呼ばれました。

●松本伊代(歌手、タレント 1965年)
「センチメンタルジャーニー」でデビューした元アイドル歌手。
現在はタレントとして活躍中で、夫はヒロミです。

関連記事