4月 PR

4月8日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

花祭りと卯月八日

花祭り

灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)ともいいます。
4月8日はお釈迦様の誕生日。
各地のお寺では「花祭り」をしてお祝いをします。

花祭りクイズ

【Q1】お釈迦様は生まれたそばから歩いて、右手で天、左手で地を指さしある有名な言葉を発しました。それはなんという言葉でしょうか?
【答】天上天下唯我独尊

【Q2】Q1の姿を何といいますか?
A 誕生仏
B 唯我仏
C 解脱(げだつ)仏
【答】A 誕生物

【Q3】花祭りのとき、参拝者は誕生仏にあるものをかけてお参りします。
【ヒント】飲み物
【答】甘茶

卯月八日(うづきようか)

4月8日に行われる行事で、その地域の風習によってその内容は異なります。
野山で遊ぶところもあれば、「天道花」といって竹竿の先に花をつけて厄除けとして立てるところ、山に登るところなど様々です。

忠犬ハチ公の日

ハチ公

渋谷のシンボルであるハチ公の像が、1934年(昭和9)の今日、渋谷駅前に建立されました。
この日は慰霊祭が行われます。

ハチ公は、東大農学部の上野博士に飼われていた秋田犬で、上野博士が亡くなった後も10年にわたって渋谷駅に通い、博士の帰りを待ち続けた犬として海外でも有名です。

駅に通い始めた当初は、野犬狩りにつかまったり(そのたびにハチを見知っていた交番の警官に助けられています)、子どもにいたずらされたり邪険に扱われていたそうです。
それを哀れんだ日本犬保存会の会長が新聞に投稿して、有名になりかわいがられるようになりました。

1935年(昭和10)3月8日、ハチが死亡した後、駅で告別式が行われ、大勢の参列者、16名のお坊さんによる読経など人並以上の葬儀となったそうです。
そしてハチのお墓は上野博士の隣に建ててあります。

ハチのお話しは「ハチ公物語」など映画にもなり、2009年(平成21)には、「HACHI 約束の犬」というタイトルでアメリカでも映画になっています。

折り紙供養の日

今日4月8日と10月5日は「折り紙供養の日」。
折り紙作家河合豊彰さんが制定しました。
使い終わった折り紙などを簡単に処分せず、感謝し供養しようという日だそうです。

折り紙をしましょう

折り紙は指先の運動にぴったりです。

アマゾンで折り紙の本を見てみる

楽天市場で折り紙の本を見てみる

Yahoo!で折り紙の本を見てみる

太田道灌(どうかん)が江戸城を築城

1457年の今日、太田道灌が江戸城を築城しました。

ところで江戸城に天守閣はありません。
これは1657年の明暦の大火で焼失してしまったのですが、その後土台である天守台が加賀藩の前田家の手で作られました。
これが現在東御苑の天守台として残っているものです。

では、なぜその上に天守閣を作らなかったのか?
これについては、時の将軍家綱の叔父にあたる保科正之が「天守無用論」を唱えたためという説があります。
天守というのは、武器庫や物見などの戦時に使う物なので、徳川4代目ともなれば統治も盤石で今更いらないということだったそうです。

江戸城クイズ

【Q】江戸城に天守がないそうです。
では、人気時代劇「暴れん坊将軍」で松平健さん演じる徳川吉宗が顔を出していたのはどのお城?
A 大阪城
B 名古屋城
C 姫路城
【答】C 姫路城

誕生日

●源頼朝(鎌倉幕府初代将軍 1147年)
「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」で鎌倉幕府は1192年からと習った人が多いと思いますが、今は平氏が滅んだ1185年からだと習うそうです。

●藤山一郎(歌手 1911年)
国民的歌手、流行歌手として活躍。
「丘を越えて」「酒は涙か溜息か」「影を慕いて」「青い山脈」「長崎の鐘」「東京ラプソディー」など多くのヒット曲を残しています。

●千昌夫(歌手 1947年)
「星影のワルツ」「北国の春」など大ヒット。
バブル時代は不動産業に一生懸命になり「ホテル王」などと呼ばれました。

●DAIGO(ミュージシャン、タレント 1978年)
おじいちゃんは元首相の竹下登氏、妻は女優の北川景子さん。
本業はミュージシャン?だそうですが、バラエティ番組にも多数出演しています。
「DAI語」と呼ばれる、日本語をいくつかのアルファベットで表す独特の言い回しが面白いです。
例えば
「JS」 → 人生って素晴らしい
「KKDI」 → 健康第一
「MM」 → マジ無理  など

関連記事