4月 PR

4月18日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

よい歯の日

4(よ)1(い)8(は)の語呂合わせ。
日本歯科医師会が制定しました。
よい歯の日は「8020運動」の一環として制定されました。

8020運動

8020運動というのは「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という意味で、お口の中の健康を保つことの大切さを訴えています。

レクのアイデア

お口の健康を保つには、口腔体操も効果的です。
お口の体操の定番「パタカラ」をやりましょう。

発明の日

1885年(明治18)の今日、「専売特許条例」が制定され、この法により発明などの知的財産が守られるようになりました。

日本の発明品クイズ ↓ ↓ ↓

18日
3月18日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】3月18日は、「点字ブロックの日」。 これは日本発祥のものです。 日本が発明したものクイズに挑戦しましょう。 また世界三大美人の一人「小野小町」の忌日です。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

グレース・ケリーがモナコ大公と結婚

グレース・ケリーはアメリカの映画俳優です。
品のよい美人で「クール・ビューティー」と称えられていました。
出演した作品は「ダイヤルMを廻せ!」「裏窓」「喝采」など。

1956年(昭和31)のこの日、モナコ公国のレーニエ3世と結婚しました。
モナコ公国はイタリアの西の方にある小さな国家です。
しかし、1982年(昭和57)、自ら運転する車で交通事故を起こし亡くなってしまいます。

グレース・ケリーが使っていたバッグは、「ケリーバッグ」と言われ、高額ながらも人気があります。

グレース・ケリーは華道など日本文化が大好きで、モナコに日本庭園を欲しがっていたという逸話もあります。
(死後それは実現して「グレースの庭」という名前がつけられているそうです)

新潟県

1876年の今日、佐渡島の相川県を併合し、現在の新潟県が出来ました。

新潟県クイズ

【Q1】新潟県にある、日本海側で2番目に広い平野はなんという平野ですか?
【ヒント】新潟県は江戸時代なんと呼ばれていましたか?
【答】越後平野

【Q2】新潟県には日本で一番長い河川が流れています。
なんという川ですか?
【答】信濃川

【Q3】Q2の川は長野県から新潟県を通って日本海へ注ぎます。
長野県では何という名前の川になるでしょうか?
【答】千曲(ちくま)川

【Q4】明治時代の数年間、新潟県が全国一位だったものがあります。
それは何でしょうか?
【ヒント】現在は東京が1位
【答】人口

【Q5】新潟県はお米の美味しい県として知られています。
特にこの銘柄のお米の収穫量は日本一です。その銘柄は何でしょうか?
【答】こしひかり

【Q6】新潟県にある三条市とお隣りの市は、品質の良い刃物や金物、洋食器の生産で知られています。三条市とあともうひとつの市は何ですか?
【ヒント】軒下に巣を作ると縁起が良い鳥の名前が付いてます。
【答】燕市

【Q7】新潟県のこの島には、かつて最大規模の金山がありました。
その島は何島ですか?
【答】佐渡島

【Q8】長岡市発祥のお菓子で、店の主人が金型を踏んで変形させたことがきっかけで形に特徴のある米菓が生まれました。それは何ですか?
【ヒント】色と形が何かの植物の種に似ているのでこの名前が付いています。
【答】柿の種

【Q9】国の重要無形文化財、ユネスコの無形文化遺産に指定されている高級な麻織物はなんですか?
【ヒント】小千谷市周辺が産地
【答】小千谷縮(おぢやちぢみ)

【Q10】新潟県出身の元内閣総理大臣で「コンピューター付きブルドーザー」と呼ばれた方は誰ですか?
【ヒント】日本列島改造論、ロッキード事件
【答】田中角栄

三重県

1876年の今日、度会(わたらい)県を併合し、三重県が現在の形になりました。

三重県クイズ

【Q1】三重県の県庁所在地はどこですか?
【答】津市

【Q2】三重県にあるすべての神社の上に立つ神社は何といいますか?
【ヒント】江戸時代からここに参拝するのが盛ん
【答】伊勢神宮

【Q3】三重県は国内最大手のローソク会社が生まれたところです。
そのローソク会社のローソクはなんといいますか?
【ヒント】お仏壇のローソクといえば
【答】カメヤマローソク

【Q4】三重県は「肉の芸術品」と呼ばれる高級銘柄の牛肉があります。
それは何牛ですか?
【答】松阪牛

【Q5】三重県にある真珠の養殖が盛んな都市はどこですか?
【答】志摩市

【Q6】三重県はある高級食材の漁獲量も全国1位です。
それは一体何でしょう?
【ヒント】海で獲れます。ザリガニに似ています。
【答】伊勢海老

【Q7】三重県には江戸時代に活躍した忍者の里があります。
それはどこですか?
【ヒント】甲賀じゃない方
【答】伊賀

【Q8】四日市市には、ある有名な焼き物があります。
非常に丈夫で水に強い特徴を持つそれは何焼きでしょうか?
【答】土鍋や急須が多いです。特に土鍋は8~9割のシェアを誇ります。
【答】萬古焼(ばんこやき)

【Q9】三重県出身の江戸時代に活躍した俳人で、忍者だった疑惑もある人は誰ですか?
【ヒント】奥の細道
【答】松尾芭蕉

【Q10】津市出身の女子レスリング選手で、アテネ、北京、ロンドンオリンピックで金メダルを獲得した人は誰ですか?
【ヒント】霊長類最強女子
【答】吉田沙保里

岡山県・広島県

1876年の今日、岡山県と広島県も現在の形になりました。

岡山県クイズ

【Q1】岡山県にある「日本三名園」の一つは何といいますか?
【答】後楽園

【Q2】岡山県はある有名な昔話発祥の地です。
その昔話はなんですか?
【答】桃太郎

【Q3】岡山県の郷土菓子でQ2の昔話にも登場するお菓子はなんでしょうか?
【答】きび団子

【Q4】岡山県の伝統工芸品で、釉薬を使わず、鉄分を含むため茶褐色の色が特徴で別名「伊部焼(いんべやき)」とも言われる焼き物は何ですか?
【答】備前焼

【Q5】岡山県には日本で初めて本州と四国を結ぶ橋ができました。
岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ橋の名前は何ですか?
【ヒント】瀬戸内海に架かっています。
【答】瀬戸大橋

【Q6】岡山県倉敷市は繊維産業が盛んに行われてきました。
最近では、ある衣類を作ることで全国からお客さんが訪れます。
それは何でしょうか?
【ヒント】アメリカの「リーバイ・ストラウス&カンパニー」が有名
【答】ジーンズ

【Q7】岡山県が発祥とされるもののひとつに、今では全国どこにでもあるカラオケだけを純粋に楽しむための施設はなんですか?
【ヒント】狭い部屋にカラオケ設備、テーブル、ソファくらいしか置いてません。昔は貨物用コンテナの中で歌っていました。
【答】カラオケボックス

【Q8】視覚障碍者の歩行を助ける道路に埋め込まれたブロックは、日本で初めて岡山盲学校近くの交差点に設置されました。さて何でしょうか?
【答】点字ブロック

【Q9】岡山県出身の元総理大臣で、ポマードがトレードマークで「政界の杉良太郎」とあだ名された方は誰ですか?
【ヒント】略すと橋龍
【答】橋本龍太郎

【Q10】岡山県出身の作家で「驟雨(しゅうう)」で芥川賞受賞、女性にモテることでもよく知られた方は誰ですか?
【ヒント】母は美容師のあぐりさん、妹は女優の和子さん
【答】吉行淳之介

広島県クイズ

【Q1】広島県には世界遺産が2つあります。一つは広島市の原爆ドームです。もうひとつは何ですか?
【ヒント】廿日市市にある海の中に赤い鳥居がある神社
【答】厳島神社

【Q2】Q1の神社は、宮城県の松島、京都府にある天橋立と並んで風光明媚なことで有名です。この3つをなんと呼んでいますか?
【答】日本三景

【Q3】広島県のご当地グルメで、小麦粉を水で溶いた生地を鉄板の上で薄焼きし、その上にキャベツやもやし、豚肉などを乗せてひっくり返して蒸し焼きにするものは何ですか?
【ヒント】関西風、広島風とあり、広島風は麺を入れることが多いです。
【答】お好み焼き

【Q4】広島県の伝統工芸品で、書道やお化粧などにも使う道具は何ですか?
【答】筆(熊野筆)

【Q5】宮島の名産品で、80年代漫才ブームでギャグに使われ全国的にも知名度が上がったお菓子はなんですか?
【ヒント】ある植物の葉の形をしています。
【答】もみじ饅頭

【Q6】広島県を本拠地とするプロ野球チームはなんですか?
【ヒント】鯉
【答】広島東洋カープ

【Q7】尾道市の因島は「囲碁の島」とも呼ばれています。
因島出身で棋聖(きせい)と呼ばれる人物は誰ですか?
【答】本因坊秀策

【Q8】広島市出身のプロ野球選手で広島東洋カープで主力選手として活躍し、引退後も監督として活躍した山本浩二選手のニックネームは?
【ヒント】カープのチームカラーは赤。赤いヘルメットをかぶっていました。
【答】ミスター赤ヘル

【Q9】広島市出身で新御三家の一人、「傷だらけのローラ」「YOUNG MAN(YMCA)」、「ギャランドゥ」などの曲を歌った人は誰ですか?
【答】西城秀樹

【Q10】広島出身の作家で、「点と線」「砂の器」「黒革の手帳」などを書いた人は誰ですか?
【答】松本清張

島根県

1876年の今日、浜田県を編入し、ほぼ現在の形になりました。

島根県クイズ

【Q1】島根県の県庁所在地はどこですか?
【答】松江市

【Q2】島根県にある神社で、「古事記」に創建の由来が載っている神社は何ですか?
【ヒント】市の名前にもなっています。
【答】出雲大社

【Q3】Q2の神社には、毎年10月に全国の神様たちが集まって来ると言われています。そのため島根県では10月を他県と違う和名で呼びます。
それはなんですか?
【ヒント】他県では10月は神無月
【答】神在月(かみありづき)

【Q4】島根県にある戦国から江戸時代にかけて最盛期を迎えた銀山の名前は何ですか?
【答】石見銀山(大森銀山、佐摩銀山でもOK)

【Q5】出雲大社の巫女で現在の歌舞伎につながる「歌舞伎踊り」を創った女性は誰ですか?
【答】出雲阿国(いずものおくに)

【Q6】古くから流刑の地とされ、後鳥羽上皇や後醍醐天皇なども流された島は何という島ですか?
【答】隠岐(おき)の島

【Q7】島根県で生産される瓦で、三州瓦、淡路瓦とともに「日本三大瓦」と呼ばれる瓦は何ですか?
【ヒント】石見地方で生産されます。
【答】石州瓦

【Q8】島根県の民謡である安来節(やすきぶし)に合わせて踊る踊りは何ですか?
【ヒント】手ぬぐいをかぶり、五円玉を鼻の頭に付けてざるを持って踊ります。
【答】どじょうすくい

【Q9】島根県出身の明治時代の文豪で「舞姫」「阿部一族」「高瀬舟」などを書いた人は誰ですか?
【答】森鷗外

【Q10】日本人デザイナーの海外進出の先駆けで、「太陽の季節」などの映画に用いた衣装や、美空ひばりの「不死鳥ドレス」などをデザインした女性は誰ですか?
【ヒント】蝶をモチーフにしたものが多いです。
【答】森英恵

誕生日

●宅麻伸(俳優 1956年)
二枚目俳優。
ドラマ「法医学教室の事件ファイル」シリーズでは、名取裕子演じる主人公の夫の刑事役を長く続けています。

●黒田清子(さやこ)(元皇族 1969年)
令和天皇の妹、紀宮(のりのみや)様。愛称は「サーヤ」でした。

関連記事