4月 PR

4月25日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ファーストペイデー

新社会人になって、今日初めてお給料をもらうという人が多いのではないでしょうか。
ということで今日は、「ファーストペイデイ」とか「初任給の日」とも呼ばれます。
初任給の使い道としてもっとも多い答えは両親へのプレゼントだそうです。

レクのアイデア

初任給は初めて自分の力でお金を稼ぐという体験で感慨深いものがありますね。
両親へのプレゼント、自分の欲しかったものを買ったなど思い出があると思います。
初任給にまつわるエピソードを語ってもらいましょう。

拾得物の日

1980年(昭和55)の今日、銀座でトラック運転手の大貫さんという方が1億円の入った風呂敷を見つけました。
もちろん警察に届けられたのですが持ち主が現れず、半年後、1億まるごと大貫さんの手に!
この事件は連日ニュースやワイドショーなどで取り上げられて大貫さんは時の人になりました。
しかし、いやがらせや脅迫も受けたそうです。

大貫さんはその後、拾ったお金でマンションを購入したそうです。
当時はそんなことまで報道していたなんてプライバシーもなんもないですね。

この事件の9年後、今度は竹藪から1億円拾った事件がありました。
そのときは、大貫さんが「拾得物評論家」としてテレビに出演されていました。

ネモフィラ

ネモフィラ
ネモフィラ

和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
2センチ前後の小さなかわいらしい花で、花言葉はその見た目通り「可憐」。
瑠璃色というのは紫みを帯びた濃い青色だそうです。

茨木県にある「国営ひたち海浜公園」の「ネモフィラの丘」が有名で5月中旬頃まで多くの人がおとずれます。

実はネモフィラには「可憐」以外に「どこでも成功」という花言葉があります。
アメリカ原産の花ですが、ヨーロッパでもしっかりと根付いたことから「どこでも成功」という変わった花言葉が付きました。

米墨戦争、米西戦争

「米墨戦争」と「米西戦争」、それぞれアメリカとどこかの国との戦争のことですが、どこの国か分かりますか?

「米墨戦争」は1846年、国境を争ってアメリカとメキシコの間で勃発しました。
また、「米西戦争」は1898年、キューバの独立にからんでアメリカとスペインの間で起こりました。

つまり「墨」というのは、メキシコ(墨西哥)、「西」はスペイン(西班牙」です。

このように世界の国や都市の名前、山や川の名前なども漢字で表すことがあります。
ほとんどが当て字になっていて、クイズとして楽しめます。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向け】どこの国?漢字を読んで国を当てようクイズ【脳トレ】高齢者向けの脳トレとして、漢字表記から国や都市の名前、山や川の名前を当てるクイズはいかがですか? 亜米利加、加奈陀、露西亜のような簡単なものから伊朗、諾威などの難しいものまで用意しました。 施設でのレクレーションに使って盛り上がってください。...

誕生日

●三浦綾子(作家 1922年)
「塩狩峠」「積木の箱」「細川ガラシャ夫人」などの作品がありますが、代表作は朝日新聞で連載された「氷点」。
大ヒットして、たびたび映画やドラマになっています。

実は日曜日放送している「笑点」というテレビ番組ですが、放送開始時「氷点」が大ヒットしていたので、そこから名前をつけたそうです。

●鳥羽一郎(演歌歌手 1952年)
鳥羽さんは、三重県鳥羽市出身ということで「鳥羽」を芸名にしたそうです。
デビュー曲が「兄弟船」ですが、鳥羽さん自身、元々漁師をされていたそうです。

クイズ

【Q】鳥羽一郎さんは兄弟で演歌歌手ということで知られています。
弟さんは一体誰でしょうか?
【ヒント】持ち歌に「函館本線」、「途中下車」などがあります。
【答】山川豊

関連記事