3月 PR

3月26日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タンポポ

そろそろタンポポが咲き始めます。
タンポポには日本在来のものと西洋タンポポがあります。
今私たちがよく見かけるタンポポは西洋タンポポで、明治初めにクラーク博士の札幌農学校にやって来たアメリカ人が持ち込んだものと考えられています。

タンポポクイズ

【Q1】タンポポは夜閉じてしまう。〇か×かでお答えください。
【答】〇
夜は虫が来ないので受粉がないからだと言われています。

【Q2】タンポポが閉じていると雨が降る。〇か×かでお答えください。
【答】〇
雨が降る前に雲が厚くなって日が差さないようになると、閉じてしまいます。

【Q3】タンポポは英語でダンデライオンといいます。ライオンの歯という意味ですが、その理由はなんですか?
A 花の黄色い色がライオンのたてがみを思わせる
B 花の丸くて黄色い色がライオンの顔を思わせる
C 葉っぱがギザギザしてライオンの歯を思わせる
【答】C 

タンポポは漢字で書くと「蒲公英」で難読漢字です。
花の難読漢字クイズをしましょう! ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】難読漢字クイズに挑戦!高齢者施設でのレクリエーションに、ホワイトボードを使った脳トレがおすすめです。 とくに難読漢字クイズは、動物の名前、植物の名前などジャンルを分けて出題すると飽きずに取り組むことが出来、人気のレクです。...

犀星忌

1962年(昭和37)の今日は、大正~昭和にかけて活躍した詩人、小説家の室生犀星(むろおさいせい)の亡くなった日です。

作品には「愛の詩集」「杏(あんず)つこ」「蜜のあはれ」「火の魚」などがあります。

犀星の有名なフレーズ

「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや 
うらぶれて異土(いど)の乞食(かたい)となるとても
帰るところにあるまじや」

                    「小景異情」より

多摩ニュータウンの第一次入居開始

1971年(昭和46)の今日、多摩ニュータウンの第一次入居が開始しました。

戦後の高度成長期に、深刻だった東京の住宅不足解消のため計画されたものです。
面積約2884ヘクタールと日本最大級のニュータウンです。

多摩丘陵を開発して出来たニュータウンで、宮崎駿監督の映画「平成狸合戦ぽんぽこ」や「耳をすませば」などが舞台設定として取り上げました。

誕生日

●柴田錬三郎(作家 1917年)
「イエスの裔(すえ)」で直木賞受賞。
時代物でも人気作が多く、「眠狂四郎」「御家人斬九郎」など映画やドラマにもなりました。
「シバレン」とも呼ばれています。

●野村沙知代(タレント 1932年)
野球の元監督野村克也氏の妻。
タレントとしてテレビでも活躍、「サッチー」の愛称で親しまれました。

●ダイアナ・ロス(アメリカの歌手 1944年)
ザ・スプリームスとしてデビューしました。
「愛はどこへ行ったの」「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」などがヒット、その後はソロ活動「エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ」などがヒットしました。

●いしだあゆみ(歌手、女優 1948年)
1969年(昭和44)「ブルーライトヨコハマ」が大ヒット。
元の旦那さんが、ショーケンこと萩原健一さんです。

関連記事