朧月夜
この時期の月は輪郭がはっきりせずボーっとした姿をしています。
これは、大気中のちりなどのせいで景色がかすむせいです。
昼間だと「霞(かすみ)」と言われる現象ですね。
「♪菜の花畑に 入日薄れ 見渡す山の端 霞ふかし♪」
この歌のタイトルは「朧月夜」といいます。
そうです、菜の花の咲くこの時期のお月さまは「朧月」と言われています。
日本人は古くから自然の変化を敏感に感じ取っていますので、朧月にまつわる和歌や俳句もたくさん残っています。
●照りもせず 曇りも果てぬ 春の夜の 朧月夜に 如(し)くものはなし
大江千里(ちさと)新古今和歌集
●くもりたる 古鏡の如し 朧月 高浜虚子
●珍しや 風呂も我家の 朧月 寺田寅彦
薄皮をむいて朧月に似せたお饅頭を何といいますか?
3月27日の利休忌のお茶の席でいただきます。
【答】朧饅頭
散歩にゴーの日
3(さん)ぽ2(に)5(ごー)の語呂合わせ。
今が一番気候も良く、屋外で過ごすと気持ちいいですね
気温も上がって、桜が咲くなどお散歩によい気候になりました。
ということで散歩にゴー!
または、ガーデニングなど外で活動するレクがおすすめです。
みんなでニッコリみんなで健康長寿の日
3(み)んなで2(にっ)5(こ)りの語呂合わせ。
福岡市にある青汁のキューサイ㈱が制定しました。
「100歳まで楽しく歩こう」ということで運動、交流、食事の大切さを説いています。
運動については2月25日を「ひざ関節の日」、交流については今日3月25日を「みんなでニッコリみんなで健康長寿の日」、食事については4月25日を「しあわせニッコリ食で健康長寿の日」と制定しています。
交流を深めるのにみんなで楽しめるゲームなどいかがですか?
トランプやかるたなどのカードゲーム、将棋や囲碁といったボードゲームも楽しめます。
ベンチサッカーなどのチームプレーも、運動も兼ねて効果的ですね。
交流を深めるのにぴったりの自己紹介クイズゲーム ↓
ボードゲームの定番 ↓
最近は「太鼓の達人」や「ぷよぷよ」などゲーム機などを使った「eスポーツ」が高齢者にも流行っています。
eスポーツ用ぷよぷよ ↓
笑いヨガ
25日はニコニコ、ニッコリと語呂合わせできるので笑顔関連の記念日が多いですが、「笑いヨガ」もそのひとつ。
笑顔や笑いがもたらす効果については、
- 脳の働きを活発にする
- 免疫力を高める
- 血流アップ
- ストレス発散
など心身にさまざまな効果があることが分かっています。
しかも作り笑いでも効果があるとか・・・。
笑いヨガだけでなく、漫才や落語などで笑うのもOK!
大いに笑ってスッキリしましょう。
誕生日
●樋口一葉(作家 1872年)
明治時代の女流作家。
「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」などが有名な作品です。
5千円札の顔になりました。
●エルトン・ジョン(イギリスのシンガーソングライター 1947年)
「僕の歌は君の歌」「キャンドル・イン・ザ・ウインド」など。
●ジャンボ鶴田(プロレスラー 1951年)
全日本プロレスで活躍しました。
「バックドロップ」「ジャーマンスープレックス」などが得意技です。
●織田信成(元フィギュアスケート選手 1987年)
織田信長はご先祖様にあたります。