3月 PR

3月19日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ミュージックの日

3(ミュー)1(ジ)9(ク)の語呂合わせ。
この日は全国各地でコンサートなどイベントが行われます。

レクのアイデア

せっかくのミュージックの日、音楽レクをしましょう!
●カラオケ
●音楽に合わせた体操
●字抜き歌などの脳トレを兼ねた歌レク など

音楽に合わせて体操するならDVDを流しながらゆっくり行うのがおすすめです。↓

他にも

アマゾンで体操の本やDVDを見てみる

楽天市場で体操の本やDVDを見てみる

Yahoo!で体操の本を見てみる

字抜き歌など他の歌レクはここをクリック

ハクモクレン

ハクモクレン

高さ20m近くになる高木。
白いボッテリした感じの花をつけています。
コブシと似ていると言われますが、見分け方はハクモクレンは花びらが厚いので、ぼてっとした感じ。
コブシは花びらが薄く、バラバラに開いた感じで咲いています。

小松左京の小説「日本沈没」発売

1973年(昭和48)の今日、小松左京のSF小説「日本沈没」が発売されました。
上下巻で合わせて385万部の「空前の大ベストセラー」となりました。

この作品は映画やドラマ、漫画にまで何度となく取り上げられる人気作品です。
ストーリーは、タイトル通り日本だけが沈没してしまうことが分かり、国民が国外に脱出する計画が進められていくというお話しです。

日本沈没クイズ

この「日本沈没」にはパロディがいくつもあります。

【Q1】筒井康隆原作で、「日本沈没」の映画に便乗し同時に映画化された作品で、「日本沈没」の真逆のストーリー。
日本だけを残して他の文明国のある陸地がすべて沈んでしまい、世界中の人が日本に逃げてくるお話。このタイトルは?
【答】日本以外全部沈没

【Q2】「日本漂流」というタイトルで小松左京本人によるパロディです。
日本列島がある巨大な生き物の上に乗っかっていて、その生き物が動き出したことで、日本列島が南下を始めるというお話し。この巨大生物はなんですか?
【ヒント】昔から地震といえばこの生き物が暴れると言われています。
【答】なまず

誕生日

●松井由利夫(作詞家 1925年)
氷川きよしの「箱根半里の半次郎」「きよしのズンドコ節」などを作詞しました。

●ブルース・ウィリス(アメリカ俳優 1955年)
「ダイ・ハード」の主人公役が有名ですが、他にも「パルプ・フィクション」「アルマゲドン」「シックスセンス」など、人気作品に多数出演しています。

●尾崎亜美(シンガーソングライター 1957年)
杏里の「オリビアを聴きながら」や松田聖子「天使のウィンク」「ボーイの季節」などの楽曲提供や、CMソングなども手掛けています。

関連記事