3月 PR

3月1日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東大寺修二会(しゅにえ)

「修二会」というのは、わが身の穢れや罪を懺悔し、国家の繁栄、五穀豊穣などを祈る仏教の儀式で、奈良の東大寺修二会が有名です。

もともと旧暦2月に行われていたそうで、2月に修めるという意味で修二会と呼ばれていました。

修二会の見せ場は12日の「籠松明(かごたいまつ)」といわれる大きな松明(直径1mくらい)を、火の粉をちらしながら振り回す迫力あるイベントです。

「お松明」の火の粉を浴びると災厄が祓われ、松明の燃え残りをお守りにするとよいと言われています。

豚の日

アメリカで豚に感謝する日として、この日に動物園や学校などいろいろな施設で豚の品評会などの行事が行われるそうです。
また「豚パーティの日」として豚肉料理を食べたり、豚のしっぽに見立てたピンクのリボンを木に結び付けたりするそうです。

豚クイズ

【Q1】実は豚はきれい好きである。〇か×かでお答えください。
【答】〇
排泄する場所を餌場や寝床と離れた一カ所に決めるなどきれい好き

【Q2】豚はストレスがたまるとある行動をすることがあります。
それは何ですか?
A 鳴き続ける
B 他の豚の尾をかじる
C ずっと寝る
【答】B 他の豚の尾をかじる

【Q3】豚肉の生産ナンバーワンの県は何県?
【答】鹿児島県

【Q4】豚が嗅覚を利用して見つける高級食材はなんですか?
A まつたけ
B ツバメの巣
C トリュフ
【答】C トリュフ

【Q5】豚料理のレパートリーの多い県は何県ですか?
【ヒント】ラフテー、テビチ、ミミガーなど
【答】沖縄県

【Q6】猪八戒という豚のキャラが出る中国のお話しはなんですか?
【ヒント】他に坊さん、猿、河童が出てきて天竺を目指して旅します。
【答】西遊記

【Q7】豚の兄妹がそれぞれ家を建てて狼と対決するおとぎ話はなんですか?
A 三匹の子豚
B ベイブ
C 紅の豚
【答】A 三匹の子豚

【Q8】ものの価値の分からない人に貴重なものを与えても何にもならないという意味のことわざはなんですか?
【ヒント】同じ意味のことわざとして「猫に小判」
【答】豚に真珠

【Q9】大した能力の無い者でもうまくおだてれば、能力以上の力を発揮することがあるという意味のことばはなんですか?
【答】豚もおだてりゃ木に登る

【Q10】警察所の留置所のことを表す俗語は何といいますか?
刑事ドラマでもよく出てきます。
【答】豚箱

郵便制度発足

1871年(明治4)日本で初の郵便制度が発足しました。
この時は、東京、京都、大阪の三都市間だけでした。

当時ポストのことを「書状集めの箱場」、切手のことを「書状切手」と呼んでいたそうです。
しかも切手は封筒の表ではなく裏に貼っていたそうです。

誕生日

●芥川龍之介(作家 1892年)
有名な作品に「羅生門」「鼻」「地獄変」「杜子春」などがあります。

●南田洋子(女優 1933年)
映画「十代の性典」「太陽の季節」などに出演。

南田洋子クイズ

【Q】南田さんは映画「太陽の季節」で共演した俳優と結婚しました。
それは誰ですか?

【答】長門裕之

●加藤茶(タレント 1943年)
ザ・ドリフターズのメンバーとして人気。
持ちギャグは「カトちゃんペッ!」「ちょっとだけよ」など多数。

●五郎丸歩(ラグビー選手 1986年)
2015年ラグビーワールドカップで活躍した選手で、精神集中のために行う独特のポーズ「五郎丸ポーズ」が有名

関連記事