2月 PR

2月19日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

雨水

今日は二十四節気のひとつ雨水です。
雨水について詳しくはこちら ↓ ↓ ↓

二十四節気 雨水(うすい)デイサービスなど高齢者施設でのレクでは二十四節気を話題にすることも多いです。 二十四節気の雨水について、書いています。 雨水っていつ頃?どんな意味? また七十二候についても書いてます。...

プロレスの日

1954年(昭和29)の今日、本格的なプロレスの国際タッグマッチが開催されました。
力道山・木村 VS シャープ兄弟の試合です。
力道山といえば戦後の大スター!
テレビが珍しい時代なので、街頭のテレビにみんなが群がって見ていた時代ですね。

プロレス技クイズ

【Q】力道山の得意技は何ですか?
A 卍固め
B 十六文キック
C 空手チョップ
【答】C 空手チョップ

天地の日

1473年の今日、ポーランドの天文学者コペルニクスが生まれました。
コペルニクスは「地動説」を唱えた人です。
その時代は、地球の周りを太陽が回っているとみなが信じていましたが、コペルニクスは「天球(てんきゅう)の回転について」という本で地動説を主張しました。
これは天文学史上の大発見と言われています。

この出来事から生まれた言葉

「コペルニクス的転回」という言葉です。
常識を覆すような発想や、展開のことをこのように表現します。

屋島の戦い

1185年の今日、源平合戦の一つである屋島の戦いが起きました。
屋島は、現在の高松市にあります。
現在は陸続きでしたが、それは江戸時代以降のことで、この戦いの頃は島でした。

その少し前の一ノ谷の戦いのあと、平氏は屋島に本拠地をおきます。
屋島が干潮時に馬で渡れることを知った源義経は強襲します。
驚いた平氏はいったん船で海上へ逃げだしますが、義経軍が少数と知った平氏は、岸の方へ船を近づけてきて矢で攻め始めます。

この屋島の戦いでは、「扇の的」と呼ばれるエピソードが有名です。

扇の的のエピソード

夕刻になり、一時休戦の状態となった時、平氏側から美女を乗せた一艘の舟が近づいてきて、竿の先につけた扇を的にして射よと挑発してきます。

選ばれた人は、失敗すれば源氏の恥になるので、割腹する覚悟を持って臨みます。
そして見事に扇を射抜き、扇は空を舞って海に落ちます。

平氏は、敵ながらお見事と言わんばかりに舟の上で舞を踊り始めますが、源義経は先の矢の名手に命じて、この踊っている兵士も射殺してしまいました。

これに怒った平氏と、再び激戦状態になつのですが、結局平氏は負けて敗走し、このあと最後の戦いである壇ノ浦につながっていきます。

扇の的クイズ

【Q】この扇の的を見事に射抜いた人は何という人ですか?
【ヒント】〇〇の与一
【答】那須の与一

的あてゲームをしよう

定番ですが的あてゲームをしましょう。

やり方)
●大きな紙に的を描いて点数を記入し床に置いて、お手玉を投げてもらう。
●ペットボトルに点数を書いて適当に並べてお手玉を当てて倒す。
など。

浅間山荘事件

1972年(昭和47)の今日、浅間山荘事件が起きました。
連合赤軍の5人が人質を取って軽井沢の浅間山荘に籠城した事件です。

機動隊の人質救出作戦は、鉄球を使って山荘を破壊するなど過激な内容でしたが、テレビで生中継され国民の目が釘付けになりました。
その時の視聴率は89.7%もあったそうです。

浅間山荘クイズ

【Q】浅間山荘事件をきっかけとして、大ヒットした商品はなんですか?
【ヒント】食べ物です。
【答】日清のカップラーメン

事件当時、現場の気温は-15度くらいだったそうです。
この寒さでは、機動隊員に配られた弁当は凍り、地元から受けた炊き出しも前線につく頃には凍っていたそうです。

そこでその頃発売されたばかりの日清カップヌードルが配給されました。
お湯を入れるだけのカップヌードルの暖かさに現地隊員の士気はおおいに向上したそうです。
隊員が食べる場面も、テレビで何度も放映されたため、カップヌードルは一躍ヒット商品になりました。

このカップヌードルですが、警視庁が購入したもので、水の調達やお湯をわかす手配なども警視庁がしたということから、長野、神奈川両県の機動隊員には配られなかったとか。
(せこいですね)

誕生日

●吉岡治(作詞家 1934年)
「天城越え」「細雪」「さざんかの宿」「命くれない」「大阪しぐれ」「真っ赤な太陽」などヒット作がたくさんあります。

●藤岡弘、(俳優 1946年)
初代仮面ライダー。
また、日本人で初めて全米映画俳優組合(現在はない)のメンバーになった人です。
武道の達人であり、あの熱いキャラは演技ではなく実際熱い人らしいです。

芸名に「、」が付いているのは、ハリウッド映画に主演し、全米映画俳優組合に加入したことがきっかけで、
「我未だ完成せず」という意味などを込めて付けたのだとか。
でも、モーニング娘。(1997年デビュー)の真似だと思った方が多かったようです。
(ほんとは藤岡さんの方が先)

●財津和夫(シンガーソングライター、俳優 1948年)
「チューリップ」のリーダーです。
和製ポール・マッカートニーとも呼ばれ、「心の旅」「青春の影」「サボテンの花」「虹とスニーカーの頃」などの名曲をたくさん作りました。
ソロとしての楽曲「切手のないおくりもの」は音楽の教科書にも掲載されました。

関連記事