12月 PR

12月10日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ノーベル賞授賞式

ノーベル賞をつくった化学者ノーベルが亡くなった日です。
ノーベル賞は彼の遺言によって設立された賞です。

今日はスウェーデンの首都ストックホルムのコンサートホールで授賞式が開催されます。

ノーベル賞にまつわるクイズです。 ↓ ↓ 

27日
11月27日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】11月27日は、「ノーベル賞制定記念日」。 ダイナマイトを発明したノーベルが、のちのノーベル賞につながる遺言を残した日です。 また、愛知県が現在の形になったのが1872年の今日ということで愛知県にまつわるクイズを用意しました。 誕生日では「経営の神様」松下幸之助やブルース・リー、初代タイガーマスクの佐山聡がいます。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

三億円事件の日

1968年(昭和43)の今日、未解決事件として有名な府中三億円事件が発生しました。

東京府中の東芝工場で支給する予定のボーナス3億円が、白バイに乗って表れた偽警察官によって奪われました。

当時としては被害金額3億円は最高金額で、また遺留品が多くありながら犯人が見つからなかったということもあり、日本犯罪史上もっとも有名な事件のひとつです。

そういった事件なので、小説や映画、演劇など多くの作品で扱われています。

三億円事件クイズ

【Q】この事件をきっかけに、給料の支払いについてそれまでの慣習が大きく変わりました。
どんなふうに変わりましたか?
【答】現金支給から口座振り込みになった

無人航空機記念日

2015年(平成27)の今日、「無人航空機」の定義を初めて入れた「航空法の一部を改正する法律」が施行されました。

無人航空機とは、つまりドローンのことです。

ドローンとヘリコプター、ラジコン飛行機、なにがどう違うのかというと、すごく大雑把にいうと、一般的にプロペラが4つ以上あって、自動飛行もできるところがヘリコプターやこれまでのラジコン飛行機とは違う点のようです。

ドローンのメリット

ドローンを使うことでのメリットとは
●荷物を運ぶ
今後、山間部や離島などに荷物を運んだりするようになると、ドライバー不足の問題が解決することが期待できます。

●医薬品を運ぶ
オンライン診療が広がってきています。
医薬品の配送にもドローンが使われるようになっていくと言われています。

●設備の点検
人間が行くのに大変な高所や狭いところなどの設備の点検に代わりに行ってもらいます。

●農薬散布
これまでは無人ヘリで行われていた農薬散布もドローンで行う方が効率がよいそうです。

●災害調査
災害調査には危険が伴うのでドローンに行ってもらいます。

●空撮
ドローンにカメラをつけて飛ばせば、これまでには出来なかった視点からの臨場感あふれる映像が楽しめます。

ドローンクイズ

【Q】ドローンってどんな意味でしょうか?
【ヒント】ブンブンいう虫です。刺されると痛い。
【答】英語では「drone」、雄バチのこと。

ドローンの飛ぶ音が似ているからとも言われていますが、イギリスの軍事訓練で遠隔操縦で飛ばす標的を「女王バチ」と呼んでいたので、アメリカでは「雄バチ」と呼んだとか。

ドローン空撮のすごさよ。

誕生日

●坂本九(歌手、俳優 1941年)
愛称は「九ちゃん」。
「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「明日があるさ」などのヒット曲を出し、日本だけでなく海外でも人気を博しました。

「上を向いて歩こう」はアメリカでも大ヒットし、アメリカの権威ある音楽業界誌「ビルボードホット100」に三週連続1位を記録しています。

ちなみに、ビルボードホット100の77位にはピコ太郎の「PPAP」もランクインしたことがあります。

坂本九クイズ

【Q】「上を向いて歩こう」のアメリカでの曲名はなんですか?
A しゃぶしゃぶ(SHABUSHABU)
B すきやき(SUKIYAKI)
C やきにく(YAKINIKU)
【答】B すきやき(SUKIYAKI)

●佐藤浩市(俳優 1960年)
映画では「青春の門 自立篇」、「蜜月」「敦煌」などに主演しています。
ドラマではNHK大河ドラマ「炎立つ」や「翔ぶが如く」など。
父は俳優の三國連太郎。

関連記事