11月 PR

11月24日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

鰹節の日

1(い)1(い)2(ふ)4(し)の語呂合わせ。
鰹節の使い方や上手な出汁の取り方などの普及が目的です。

お出しにまつわるクイズです。 ↓ ↓ ↓

28日
10月28日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】10月28日は群馬県民の日です。 群馬県についてクイズを解きながら理解を深めましょう。 また「おだしの日」でもあります。 さらには、アメリカの自由の女神の除幕式などがあった日です。 どちらもクイズを用意しています。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...
レクのアイデア

●鰹節やお出汁を使う料理を思いつくだけ言ってください。
お味噌汁、茶わん蒸し、うどん、そば、お吸い物、おひたし、お好み焼き、たこ焼き、冷ややっこ、焼きナス などなど。

和食の日

1(い)1(い)2(に)ほん4(し)ょくの語呂合わせ。

11月は新嘗祭などもあり、五穀豊穣、実りに感謝する時期です。
日本の食文化を見直し、次につないでいくことを考える日です。

和食クイズ

【Q1】数種類のお刺身を大きな器の上に、尾頭などといっしょにきれいに盛り付けたものをなんといいますか?
【ヒント】まるで建物を造り上げる気持ちで作るそうです。
【答】お造り

【Q2】和食の料理で「炊き合わせ」といえばどんな料理ですか?
A 炊き込みごはん
B 魚の煮つけ
C いろいろな野菜で作った一皿
【答】C

【Q3】日本で多くの種類の魚がとれるのは、近くを流れる2つの海流の影響があります。
その2つの海流は何と何ですか?
【答】親潮と黒潮 または 寒流と暖流

【Q4】和食は健康的と言われますが、ひとつだけ摂りすぎに注意した方がよい調味料があります。
それはなんですか?
【ヒント】血圧
【答】塩、しょうゆなどの塩分の多いもの

【Q5】和食で昔も今もあまり使われない食材はなんですか?
【ヒント】パンに塗ったり、ピザに乗せたり、ホワイトソースにしたり
【答】乳製品

【Q6】出汁をとるには、カツオ、こんぶ、煮干し、あともうひとつはなんですか?
【ヒント】きのこ
【答】しいたけ

【Q7】西洋料理はコックさん、和食を作る人は何と呼びますか?
【答】板前さん

【Q8】仏教に基づいて、殺生を避け肉や魚などを使わない料理をなんといいますか?
【ヒント】法事
【答】精進料理

【Q9】和食で尾頭つきの魚のあたまはどっち向きで盛り付けますか?
A 右
B 左
【答】B 左

【Q10】日本で出来たかまぼこのひとつで、海外からの評価がとても高い食品はなんですか?
【ヒント】ある高級食材に見た目、味が似ているのに安価なので驚かれているようです。赤いもの。
【答】かにかま

参考:日本料理(2023年6月16日 (金) 08:26 UTC)『ウィキペディア日本語版』

いい尿の日

1(い)1(い)2(に)4(ょ)うの語呂合わせ。

頻尿や夜間にトイレに行く回数が増えたりなど尿の困りごとは、寒くなる時期に増えてきます。
そういった尿の困りごとの知識を広め、正しく治療することを呼びかける目的で制定されました。

尿の困りごとは、残尿感や尿漏れなど他にもあります。
尿漏れに関しては、体の中にある骨盤底筋という筋肉を鍛えることで予防や改善に役立てることができると言われています。

骨盤底筋の体操。↓ ↓ ↓
立って、座って、寝ての3パターンの体操が紹介されています。
座ってするのは6分くらいから。

誕生日

●フランシス・ホジソン・バーネット(アメリカの作家 1849年)
「小公子」「秘密の花園」などの名作を生んだ人。

●清川虹子(喜劇女優 1912年)
近代的女優の第一号とされた川上貞奴の最後の弟子だそうです。
映画では「母情」「女親分喧嘩渡世」「楢山節考」などに出演しました。

●加藤治子(女優 1922年)
母親役が多いです。
「七人の孫」「だいこんの花」「大岡越前」「寺内貫太郎一家」「浅見光彦シリーズ」などに出演しました。

関連記事