11月 PR

11月18日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

音楽著作権の日

1939年(昭和14)の今日、音楽の著作権を保護するための団体、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立されました。

レクのアイデア

●イントロクイズをしましょう!
昭和の懐メロなどのCDでもよし、Apple musicなどの音楽配信サービスなどあれば便利ですね。

●歌あてクイズも楽しいですよ ↓ ↓ ↓ 

●ボールを用意して、輪になって座り、曲に合わせて隣の人にボールを回します。
途中で音楽を止め、ボールを持っていた人が自己紹介やクイズ、事前に決めておいたお題に答えたりします。

【高齢者向け脳トレ】歌当てクイズに挑戦!高齢者施設での脳トレに「歌当てクイズ」はいかがでしょう? 歌詞の一部を取り出して、それをヒントに歌のタイトルを当ててもらいます。 利用者さん世代の歌ばかり集めて問題を作っています。 記憶力をフル回転しますので脳トレにぴったりですよ。 また、クイズの後は歌ってもらってもいいですね。...

カスピ海ヨーグルトの日

ひところ流行ったカスピ海ヨーグルト。
増えると聞いたときは、勝手に増殖していくと勘違いし、冷蔵庫がヨーグルトだらけになる妄想をしてしまったのを覚えていますが、決してそんなことはありません。

種菌に牛乳を混ぜておいておくとヨーグルトができているというものです。

カスピ海ヨーグルトは京都大学名誉教授の家森幸男先生が、長生きで知られるヨーロッパ東部のコーカサス地方から持ち帰ったことから広がったヨーグルトです。
増やすのが簡単で、食べやすいヨーグルトということで一時期ブームになりました。

カスピ海ヨーグルトは食品会社のフジッコ㈱の協力で凍結乾燥させて頒布活動が行われましたが、2006年(平成18)の今日、100万人に達したことでこの日を記念日に制定しました。

ヨーグルトやチーズなどの乳製品や味噌などの発酵食品が腸内環境をよくするというのは、最近では常識になっています。

ということで腸内細菌にまつわるクイズです。 ↓ ↓ ↓

26日
9月26日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】9月26日は「台風襲来の日」。 過去に台風が多く来ています。 また「大腸を考える日」。 腸内環境が体の健康に影響していることが言われています。 腸内環境クイズに挑戦しましょう。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。 ...

ウィリアム・テル

1307年の今日、ウィリアム・テルが息子の頭の上のリンゴを射抜いた、とされる日です。

これ物語だと思っていませんでしたか?
結論から申し上げるとはっきりしてません。
事実を示す資料がないとかで、スイスの伝説上の英雄として扱われています。

テルは、スイスのある村の猟師で弓の達人でしたが、ある日ひょんなことから悪代官に目を付けられ、息子の頭の上のリンゴを射抜いたら許してやると言われ、見事射抜いて見せます。

テルがなぜ英雄なのかというと、権力に屈しない姿勢が、のちのスイス建国の基礎となったと考えられているからだそうです。

レクのアイデア

よーく狙って射的をしましょう!
写真のような銃は百均などにも売っています。

誕生日

●古賀政男(作曲家 1904年)
昭和の頃、ヒット曲を量産し「流行歌王」と呼ばれ、古賀さんの作った曲もまた「古賀メロディー」と呼ばれています。

「丘を越えて」「酒は涙か溜息か」「東京ラプソディ」「人生劇場」「目ン無い千鳥」「湯の町エレジー」「無法松の一生」「柔」「悲しい酒」など。

●ミッキーマウス&ミニーマウス(ディズニーキャラ 1928年)
世界でもっとも有名なキャラクターではないでしょうか?
1928年の今日、スクリーンデビューしたことから今日が誕生日に設定されています。

ミッキーマウスのキャラ設定

ミッキーマウスのキャラクターの設定がなかなか面白いです。

●種類 白ハツカネズミ
白⁈だと?

●身長 3フィート2インチ(96.5cm)
巨大ネズミ

●ペット プルート(犬)
ネズミに飼われる犬って・・・
(ミニーマウスは犬と猫の両方を飼っているそうです)

参考:ミッキーマウス( 2023年5月21日 (日) 03:47  UTC)『ウィキペディア日本語版』

●森進一(歌手 1947年)
ハスキーな声が特徴です。
演歌のイメージがありますが、流行歌手といろんなジャンルを歌っています。
「おふくろさん」「襟裳岬」「冬のリヴィエラ」などが有名です。

関連記事