10月 PR

10月19日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

海外旅行の日

10(とお)くへ1(い)9(く)の語呂合わせ。

海外旅行クイズ

【Q1】海外へ観光旅行ができるようになったのはいつからですか?
A 1950年
B 1964年
C 1970年
【答】B 1964年

【Q2】最初の海外旅行ツアー「~パック」を発売したのは何という会社ですか?
A 日本航空(JAL)
B 全日空(ANA)
C 日本エアシステム(JAS)
【答】A 日本航空
「JALパック」です。

【Q3】1950~60年代、海外旅行は高額で簡単に行けるものではありませんでした。
その頃テレビで、女性ジャーナリストが世界のいろいろな所を旅して紹介する番組が流行りました。
その女性は誰でしょうか?
【ヒント】番組名は「~世界の旅」。~のところに女性の名前が入ります。
【答】兼高かおる

【Q4】2018年(平成30)の日本人の海外旅行先1位はどこの国でしょうか?
A 韓国
B 中国
C アメリカ
【答】C アメリカ

参考:海外旅行(2022年9月17日 (土) 14:03 UTC)『ウィキペディア日本語版』

いか塩辛の日

10月はイカの旬であること、またイカの足の数が10本であることから10月に、また塩辛はイカを熟成させて作るので「19(じゅく)せい」ということで、今日が「いか塩辛の日」となりました。

塩辛といえばイカですが、イカ以外にもアミやウニなどいろんなものから出来ています。

ご飯のお供クイズ

【Q1】海で獲れる海藻から出来たもので、黒いシート状のものや、佃煮になったものもあります。それは何でしょう?
【ヒント】「焼き~」や「味付き~」などあります。
【答】のり

【Q2】短く切ったえのき茸をしょうゆやみりん、砂糖で甘く煮たものでぬるぬるトロトロしています。これは何でしょう?
【答】なめたけ

【Q3】すけとうだらの卵で、ごはんにかけたり、おにぎりの具にしてもおいしいものは何ですか?
【答】たらこ(明太子もOK)

【Q4】のりたまやかつお味など色々な味がある粉末状のもので、ごはんにパラパラかけて食べるものはなんですか?
【答】ふりかけ

【Q5】大豆を発酵させたものでネバネバが特徴のご飯のお供はなんでしょうか?
【答】納豆

【Q6】韓国の漬物で主に白菜を唐辛子などで漬けたものは何ですか?
【答】キムチ

【Q7】熊本県阿蘇地方の名産で、少し辛味のある葉物野菜を使った漬物はなんですか?
【答】高菜漬け

その他の出来事

ブラックマンデー

1987年(昭和62)の10月19日(月曜日)に、ニューヨーク株式市場が大暴落しました。
この日は月曜日だったので「暗黒の月曜日(ブラックマンデー)」と呼ばれています。

この影響は日本も含めて世界各国に広がりました。

日ソ国交回復の日

1956年(昭和31)の今日、日本とソ連の間で「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」が調印されました。

ソ連は1951年(昭和26)9月8日のサンフランシスコ平和条約に調印していないので、日ソは戦争状態のままでした。

とはいえ、北方領土に関しては棚上げしたままの国交回復したので、令和の時代を迎えた今でも北方領土に関してはまだ解決していません。

誕生日

●オーギュスト・リュミエール(フランスの発明家 1862年)
弟のルイ・リュミエールとともに映写機を発明、「映画の父」と呼ばれています。

リュミエール兄弟の映写機を使って、スクリーンに映像を映し出すことで、多くの人が一度に映像を楽しむことが出来るようになりました。

映画クイズ

【Q1】1977年(昭和52)公開された、新田次郎の小説を映画化した作品。
日本陸軍の部隊が青森県で雪中行軍訓練中に遭難した実際の事件を題材にした映画のタイトルは?
【ヒント】青森県にある山の名前がタイトル
A 白神岳(しらかみだけ)
B 八甲田山
C 恐山
【答】B 八甲田山

【Q2】日本の映画監督で「用心棒」や「七人の侍」などの作品があり、世界的にも評価の高い方はだれですか?
【ヒント】「世界の~」と呼ばれます
【答】黒澤明

【Q3】1983年(昭和58)公開の映画で、南極に取り残された犬を描いたものは何という映画ですか?
A 残酷物語
B 南極物語
C 極寒物語
【答】B 南極物語

【Q4】「となりのトトロ」「風の谷のナウシカ」などアニメ映画で世界的にも有名な映画監督は誰ですか?
A 高畑勲
B 宮崎駿
C 新海誠
【答】B 宮崎駿

【Q5】「E.T.」や「ジュラシックパーク」「インディジョーンズ」などの人気映画の監督はだれですか?
A スピルバーグ
B コッポラ
C チャップリン
【答】A スピルバーグ

【Q6】香港出身の映画俳優で「死亡遊戯」「燃えよドラゴン」などに出演したのは誰ですか?
【答】ブルース・リー

【Q7】オードリー・ヘプバーン主演でテーマ曲「ムーンリバー」もヒットしたこの映画のタイトルは?
【ヒント】~で朝食を
【答】ティファニー

【Q8】1956年(昭和31)公開の映画「太陽の季節」に出演し、後に大スターとなった俳優は誰ですか?
【ヒント】太陽の季節の原作者の弟
【答】石原裕次郎

【Q9】世界最長の映画シリーズ「男はつらいよ」の主人公フーテンの寅さんを演じた俳優は誰ですか?
A 渥美清
B 芦屋雁之助
C 田中邦衛
【答】A 渥美清

【Q10】「黄金狂時代」「モダン・タイムス」「独裁者」などの映画に出演した喜劇王と呼ばれる俳優は誰ですか?
【ヒント】山高帽、口ひげ
【答】チャップリン

関連記事