9月 PR

9月28日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

柿が旬を迎える頃です。

柿クイズ

【Q1】柿の生産量全国1位は何県ですか?
【ヒント】梅干しもここ
【答】和歌山県

【Q2】柿には「シブオール」というタンニンという成分の一種が含まれています。
これが、他の果物にない柿の特徴に関わっています。その特徴とはなんですか?
A オレンジ色
B 種のあるなし
C 渋さ
【答】C 渋さ

【Q3】渋柿から渋みを抜くにはどうしたらいいですか?
A 砂糖漬けにする
B 煮詰める
C 干す
【答】C 干す
他にも焼酎を使って抜く方法などがあります。

【Q4】干し柿の有名な生産量1位は長野県です。
長野県のブランド干し柿は何という名前ですか?
A 堂上蜂屋(どうじょうはちや)柿
B 市田(いちた)柿
C 三社(さんじゃ)柿
【答】B 市田柿

【Q5】奈良県や石川県などで押しずしを柿の葉っぱで巻いた郷土料理をなんといいますか?
【答】柿の葉寿司

【Q6】柿にはビタミンCやA、カロチンなど栄養が豊富に入っています。このことから「柿が赤くなると~が青くなる」ということわざが生まれました。~に入る言葉はなんですか?
【答】医者

【Q7】柿は俳句の季語(秋)でもあります。下の俳句を完成させてください。
「柿食えば ~ 法隆寺」
【答】鐘がなるなり

【Q8】有田焼の有名な陶芸家は代々「柿」の字の入ったこの名前を名乗っています。その名前は何ですか?
【答】酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)

【Q9】百人一首の「あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」を詠んだ人も名前に「柿」が入っています。
この人は誰ですか?
【ヒント】ひとまろ
【答】柿本人麻呂

【Q10】新潟県のあられやさんが、踏んづけて変形した金型を使って作ったお菓子はなんですか?
【ヒント】ピーナツを混ぜて売られていることが多いです。
【答】柿の種

滋賀県

1872年の今日、長浜県と大津県が合併して滋賀県が生まれました。

滋賀県にまつわるクイズがあります。 ↓ ↓ ↓

24日
7月24日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】7月24日は「セルフメディケーションの日」。 なんだか難しそうですが、自分の健康管理をきちんとしましょうという日です。 また琵琶湖が国定公園の第一号に指定された日です。 滋賀県クイズに挑戦しましょう。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。 ...

ダッカ事件

1977年(昭和52)の今日、日本赤軍のメンバーが日本航空の飛行機を乗っ取るハイジャック事件が発生しました。
「ダッカ事件」として有名な事件です。

ハイジャックされた飛行機はバングラデシュの首都ダッカに強制着陸させられ、身代金と日本で服役している9人の釈放を要求しました。
身代金は600万ドル(16億円相当)でした。

ダッカ事件クイズ

【Q1】このダッカ事件の時の日本の首相は誰でしょうか?
【答】福田赳夫

【Q2】福田首相は犯人の要求をのんで身代金引き渡しなどを行いました。
この時述べた言葉の~を埋めてください。
「一人の生命は~より重い」
【答】地球

誕生日

●ベン・E・キング(アメリカの歌手 1938年)
「ラスト・ダンスは私に」「スタンド・バイ・ミー」などのヒット曲があります。
特にスタンド・バイ・ミーは1986年(昭和61)に、リバー・フェニックス主演の同名の映画の主題歌として再度ヒットしました。

●内藤やす子(歌手 1951年)
「弟よ」「思い出ぼろぼろ」「六本木ララバイ」「あんた」などのヒット曲があります。

●伊達公子(元プロテニスプレイヤー 1970年)
アジア出身の選手として初めてシングル世界ランクトップ10入りを果たしました。
他にも4大大会(全米、全豪、全仏、ウィンブルドン)すべてでベスト8入りを始めて果たした日本人でもあります。

1996年(平成8)に一旦引退しましたが、2008年(平成20)に現役復帰、その時37歳でした。

関連記事