9月 PR

9月27日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世界観光の日

世界観光機関という国連の機関が制定しました。
各国の観光政策への支援など、観光推進のための活動をしています。

旅行クイズ

【Q1】日本から外国へ旅行することを「アウトバウンド」といいます。逆に、外国人が日本に旅行することを何といいますか?
【答】インバウンド

【Q2】近年、海外から日本に旅行する人が増えています。
中国人が日本で買い物に大金を使うことを何といいますか?
A 爆弾買い
B 爆裂買い
C 爆買い
【答】C 爆買い

【Q3】急増する外国人旅行者の宿泊場所として、近年増えている一般の住宅を宿泊場所として提供することをなんといいますか?
A 準旅館
B 民泊
C 仮設旅館
【答】B 民泊

きんもくせい

この時期、きんもくせいの香りがどこからともなく漂ってくるのに出くわします。
見るより先に匂いで気づくことも多い花ですね。

きんもくせいクイズ

【Q1】きんもくせいの花の色は何色ですか?
【答】オレンジ

【Q2】きんもくせいを漢字で書くと「金木犀」。
「犀」の字はある動物の名前です。その動物はなんですか?
【ヒント】きんもくせいの樹皮がその動物の足に似ていることが由来
【答】サイ

【Q3】きんもくせいは中国から伝わり、日本中に広まりました。
どうやって広まりましたか?
A タネが、果実を食べた鳥の糞に混ざってあちこちに排泄されて増える
B 挿し木
C 風によってタネが飛んでいく
【答】B 挿し木
日本には雄株しか入ってきていないので、実がなりません。

【Q4】北海道にはきんもくせいは無い。〇か×かでお答えください。
【答】〇
青森より北には分布していないそうです。

【Q5】きんもくせいは香りが強いので、昭和の時代は芳香剤として使われていました。家の中の決まったある場所に使われていましたが、それはどこですか?
A 玄関
B お茶の間
C トイレ
【答】C トイレ

【Q6】ぎんもくせいの花もある。〇か×かでお答えください。
【答】〇
単に「もくせい」と呼ぶこともあります。
金木犀より色が薄く、クリーム色っぽい。

りこ

昭和生まれの人には「きんもくせい=トイレ」でしかない。

誕生日

●辺見庸(へんみよう)(作家、ジャーナリスト 1944年)
もともと共同通信の記者でした。
「自動起床装置」「もの食う人びと」などの作品があります。

●羽生善治(将棋棋士 1970年)
初の7タイトル(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖)を獲得しました。
また初の永世七冠も達成しています。

寝癖がトレードマークです。

●朝青龍(元横綱 1980年)
モンゴル出身の元横綱です。
言動や行動が問題になることも多く横綱として初の「引退勧告書」が出されました。
しかし「平成の大横綱」と呼ばれるだけあり、7連覇や年間完全制覇など数々の記録を打ち立てています。

関連記事