9月 PR

9月2日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宝くじの日

9(く)2(じ)の語呂合わせ。
第一勧業銀行(現在はみずほ銀行)が制定しました。

宝くじの中には引き換えられないまま時効を迎えてしまうものがかなりあるそうで、そういったことを防止するためのPRが目的で制定されました。

宝くじクイズ

【Q1】江戸時代に宝くじの発行を許されていたのはどこですか?
A 江戸、大坂などの大きな町
B 江戸、紀州、尾張、水戸の徳川御三家
C 寺社
【答】C 寺社
寺社は修繕費用の調達のために許されていました。
「天下御免の富くじ」ということで「御免富(ごめんとみ)」と呼んだそうです。
それも天保の改革で1842年に禁止されています。

【Q2】1945年(昭和20)、「宝くじ」という呼び名が登場します。
その後ぐんぐん賞金額が上がりますが、前後賞合わせて初めて1億円を超えたのはいつでしょうか?
A 東京オリンピックにわいた1964年
B バブル期真っ盛りの1989年
C ライブドアなどインターネット関係の会社が率いたIT景気の2000年
【答】B バブル期真っ盛りの1989年

【Q3】「ジャンボ宝くじ」と呼ばれるくじは、1年間で何種類発売されているでしょうか? 
A 3種類
B 4種類
C 5種類
【答】C 5種類

【Q4】5種類のジャンボ宝くじは、ドリーム、サマー、年末の三大宝くじとハロウィンジャンボ(旧オータムジャンボ)宝くじとバレンタインジャンボ宝くじです。
バレンタインジャンボ宝くじの前の名前はなんでしょうか?
【ヒント】もっと以前は「緑化宝くじ」と呼ばれていたもの
【答】グリーンジャンボ宝くじ

【Q5】宝くじの売上金額のうち、賞金に回るのは何%くらいでしょうか?
A 45%
B 60%
C 75%
【答】A 45%
15%ほどが経費、残りはほとんど公共事業等に使われます。

【Q6】令和4年度の調査では、宝くじを最も買っている世代はどれですか?
A 40代
B 50代
C 60代
【答】B 50代

【Q7】同じく令和4年度調査では、過去に1回でも宝くじを買ったことがある人の割合はどれですか?
A 40%
B 60%
C 80%
【答】C 80%

【Q8】9月2日の「宝くじの日」には、はずれくじの敗者復活戦がある。
〇か×かでお答えください。
【答】〇
前年の9月1日からその年の8月31日までの分が対象です。

くず餅の日

9(く)2(ず)もちの語呂合わせ。

日本の伝統的な和菓子であるくず餅ですが、くず餅は関西と関東では材料や作り方が違います。
関西では、植物の「葛」から作った本葛粉を使って、火にかけながら練って作ります。

関東では小麦粉由来の「うき粉」を使って発酵させた後、蒸して作ります。

和のスイーツに関してのクイズです。 ↓ ↓ ↓

28日
6月28日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】6月28日は「パフェの日」。 おいしいパフェのパフェとは、フランス語で「パルフェ」、意味はパーフェクト!です。 日本のスイーツクイズをしましょう。 また毎月28日は「にわとりの日」です。 鶏肉クイズにも挑戦しましょう。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。 ...

誕生日

●吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)(江戸時代の武士 1641年)
赤穂浪士の仇討ちの相手です。
「忠臣蔵」では悪役として描かれています。

●伊藤博文(元首相 1841年)
初代内閣総理大臣です。
他にも初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監、元老などの要職を歴任しています。

大日本帝国憲法の起草や、日本女子大学の設立に協力するなど女子教育の普及にも尽力しています。

伊藤博文クイズ

【Q】伊藤博文は昭和38年から61年まで、長いことお札の顔でした。
さて何円札のお札でしたか?
【答】千円札

●なかにし礼(作詞家、作家 1938年)
作詞家として「あなたならどうする」(いしだあゆみ)や「まつり」(北島三郎)、「花の首飾り」(ザ・タイガース)、「人形の家」(弘田三枝子)、「北酒場」(細川たかし)などヒット曲を多数手がけています。

作家としても「兄弟」「長崎ぶらぶら節」などの作品があり、なかでも「長崎ぶらぶら節」は吉永小百合さん主演で映画化されました。

関連記事