9月 PR

9月19日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

彼岸の入り

今日は彼岸の入り。
今日から7日間は秋のお彼岸です。

お彼岸ってどんな日?高齢者施設でのレクで使えるお話のネタです。 春と秋の年二回のお彼岸っていったいどんな日なのでしょう?またおはぎと牡丹餅の違いって何? 彼岸花の驚くべき戦略とは? 知ってるようで知らないお彼岸について書いています。...

苗字の日

1870年の今日、平民も苗字をつけることが許されることになりました。
ところが、平民の中には読み書きが出来ない人も多く、また、うっかり苗字をつけたら新しく税が課されたりするのではという疑いを持つ人もいて、なかなか苗字を付けようとしませんでした。

それで5年後の1875年2月13日に、苗字を付けることを義務とするお触れが出されました。
そのため2月13日は「苗字制定記念日」となっています。
苗字に関するクイズがあります。 ↓ ↓ ↓

13日
2月13日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】2月13日は「苗字制定記念日」。 難読苗字のクイズに挑戦しましょう。 また旬な食べ物に土佐文旦やシラウオ、シロウオがあります。 シラウオとシロウオの区別つきますか? デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

苗字の難読漢字もあります。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】難読漢字クイズに挑戦!高齢者施設でのレクリエーションに、ホワイトボードを使った脳トレがおすすめです。 とくに難読漢字クイズは、動物の名前、植物の名前などジャンルを分けて出題すると飽きずに取り組むことが出来、人気のレクです。...

赤とんぼ

そろそろ赤とんぼが出てくる頃です。

赤とんぼは「アキアカネ」という種類で、暑さに弱いので夏場は山など高い所に行き、涼しくなる今頃降りてきます。

トンボクイズ

【Q1】トンボの幼虫はなんですか?
A イモムシ
B ヤゴ
C ボウフラ
【答】B ヤゴ

【Q2】トンボの幼虫は何をエサにしているでしょうか?
A 水草
B 死んだおたまじゃくし
C めだか
【答】C めだか
肉食で動くものを食べます。

【Q3】赤とんぼは羽化した時から赤い色をしている。〇か×かでお答えください。
【答】×
最初は黄色っぽい色をしてだんだん赤くなります。

誕生日

●荒木とよひさ(作詞家 1943年)
「春を愛する人は・・・♪」で始まる「四季の歌」で作詞、作曲家としてデビュー、大ヒットしました。

テレサ・テンの「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」「別れの予感」、森昌子「哀しみ本線日本海」、わらべ「めだかの兄妹(きょうだい)」「もしも明日が…。」などの作詞をしています。

●ツイッギー(イギリスのモデル 1949年)
当時の日本の若い女性のあこがれの存在。

ツイッギークイズ

【Q】ツイッギーは若い女性から人気でしたが、そのファッションから何と呼ばれていましたか?
【ヒント】「~の女王」
【答】ミニ(スカート)

●山口小夜子(モデル 1949年)
パリコレやニューヨークコレクションにも出演しました。
真っ黒なおかっぱ髪と切れ長の瞳などエキゾチックな魅力で、ヨーロッパに日本人ブームを巻き起こしたそうです。

関連記事