9月 PR

9月16日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

敬老の日

2024年の「敬老の日」は今日です。

敬老の日について詳しくはこちら。
米寿や白寿などの年祝いの一覧も載せてますので、クイズに使えます。 ↓ ↓ ↓

国民の祝日デイサービスなど高齢者施設でのレクに使えるお話のネタをご紹介しています。 国民の祝日について、年間で何日くらいあると思いますか?また、どんな日があるのか、制定の由来や意味は? さらに祝日と祭日の違いって何?など祝日のことを書いています。 祝日にレク担当になった職員さん、お話しのネタに使ってください。 ...

競馬の日・日本中央競馬会発足記念日

馬

1954年(昭和29)の今日、日本中央競馬会が発足しました。

競馬クイズ

【Q1】競馬発祥の国はどこですか?
A アメリカ
B イギリス
C フランス
【答】B イギリス

【Q2】競走馬として主流の品種は何ですか?
【ヒント】優秀な家系や家柄の良い人のことを言うこともあります。
【答】サラブレッド

【Q3】北海道帯広市で行われる競馬で、農耕馬に重量物や騎手を乗せたそりをひかせる競馬をなんといいますか?
【ヒント】これに出場する馬は「ばん馬」などと呼びます。
【答】ばんえい競馬(競走)または 曳き馬

【Q4】北海道の在来馬をなんといいますか?
【ヒント】馬だけでなく北海道出身者や北海道に関することにも使われたりもします。
【答】どさんこ

【Q5】1970年代、第一次競馬ブームを巻き起こした地方競馬出身の馬の名前は何ですか?
【答】ハイセイコー

【Q6】日本の競馬で「三冠」と呼ばれるのは皐月賞、菊花賞ともうひとつは何ですか?
A 有馬記念
B 日本ダービー(東京優駿)
C 天皇賞
【答】B 日本ダービー

【Q7】馬の脚に付ける道具で、ヨーロッパでは幸運をもたらすお守りとされているものはなんですか?
【ヒント】ネックレスなどのモチーフになったりします。
【答】馬の蹄 (馬蹄(ばてい)、蹄鉄(ていてつ)、ホースシューでもOK)

【Q8】馬肉の別名はなんですか?
A ぼたん
B もみじ
C さくら
【答】C さくら

【Q9】馬肉の生産量日本一の県はどこですか?
A 熊本県
B 福島県
C 福岡県
【答】A 熊本県

【Q10】人の意見や批評を右から左へ聞き流すような意味の四字熟語はなんですか?
【答】馬耳東風

秋の空

空を見上げたら、薄い雲が見えるようになり、だんだん秋らしい空になってきました。

秋の空の特徴は、雲が薄く空が高く見えること。
その理由は、空気中の水分が少なく厚みのある雲が出来にくいからです。

秋の空に浮かぶ雲はどんな感じのものですか?

巻雲(すじ雲)

●すじ雲
刷毛ではいたような薄い雲で、正式には巻雲(けんうん)といいます。
空の高い所にできるので、強風で先がカールすることもあります。

いわし雲うろこ雲

●いわし雲、うろこ雲
正式な名前は巻積雲(けんせきうん)。飛行機と同じくらいの高さ10kmくらいのところにあります。

空のクイズ

【Q1】空はなぜ青いのでしょうか?
A 海が青いのが映っている
B 暗い宇宙が透けて見えているから
C 青い光がたくさん散らばっているから
【答】C 
赤や橙など他の光の色も届いていますが、青い色が空気中の酸素の分子などにぶつかり散らばるから。

【Q2】秋の空はなぜ高いのでしょうか?
A 空気が澄んでいる
B 目の錯覚
C 夏より水蒸気が多い
【答】A 空気が澄んでいる
秋は大陸からの高気圧が張り出してきます。
この高気圧は水蒸気が少ないこと、また夏場は大陸に草が生えているので砂埃などが混じりにくくなっているなどの理由で空気が澄んでいます。

誕生日

●竹久夢二(画家 1884年)
美人画を多く描いて「大正の浮世絵師」と呼ばれています。
またその作品は「夢二式美人」と呼ばれました。

「黒船屋」という黒猫を抱いた女性の絵が有名です。

●ピーター・フォーク(アメリカの俳優 1927年)
日本でも放送されていた「刑事コロンボ」の主人公コロンボ役の人です。

●ミッキー・ローク(アメリカの俳優 1952年)
映画「ナイン・ハーフ」や「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」などに出演、日本でも女性に大人気でした。

1992年(平成4)ボクシングの試合のため来日、ハリウッド映画の俳優ということで注目されましたが、猫パンチでなぞの勝利。
その前座のユーリ海老原の世界戦の激闘を引き立たせるという皮肉な結果になりました。

●東国原英夫(お笑い芸人、元宮崎県知事、元衆議院議員、タレント 1957年)
「そのまんま東」という芸名でたけし軍団に所属するお笑い芸人でした。
その後、東国原英夫として地元宮崎県知事に当選、「宮崎県のセールスマン」として宮崎県の知名度を上げました。
その後衆議院議員をつとめましたが、現在はタレントとしてワイド番組などに出演。

関連記事