9月 PR

9月13日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

乃木大将の日

1912年の今日、明治天皇が崩御され、乃木希典(まれすけ)大将が夫人とともに殉死しました。

私が子どもの頃に、祖母の家に遊びに行った時のことなのですが、乃木大将の肉声入りという薄いレコードのようなものを見つけたことがあります。
雑誌か何かのオマケだったようで、やはり人気があるからこそのオマケなのかなと思ったものです。

乃木大将は国定教科書に旅順陥落後の「水師営(すいしえい)の会見」のエピソードが掲載されたり、小説や映画の題材に取り上げられています。

また、乃木大将の名前の入ったしりとり歌もあります。
(地域によって少し歌詞が違うかもしれません。)

【高齢者レク】日露戦争 しりとり手毬唄とは?【お話のネタ】高齢者施設でのレクでお話のネタに使えます。 日露戦争にまつわる古い唄で、歌詞がしりとりになっていて永遠にループします。 利用者さん世代では知っている人がいます。 利用者さんと一緒に歌って盛り上がれます。...
乃木大将にご縁のある場所

●乃木神社
東京都港区赤坂にある乃木大将の邸宅跡地に建てられた神社です。

●乃木坂
乃木神社同様に港区乃木坂、この地名はもちろん乃木大将からきたもの。
名前の由来を記した石碑も建っています。

大阪万博が閉幕

1970年(昭和45)の今日、3月15日から大阪で行われていた「日本万国博覧会」が閉幕しました。

約半年に渡って開催された大阪万博も今日で終わりです。
期間中の総来場者数は、外国人約170万人を含む6421万8770人。
目標入場者数5000万人(当初は3000万人)を大きく上回る来場者数で、大いににぎわったことがうかがえます。

大阪万博のクイズもあります。 ↓ ↓ ↓

14日
3月14日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】3月14日は「ホワイトデー」です。 また「円周率の日」「数学の日」です。 計算問題などの脳トレに挑戦しましょう。 大阪万博が開幕したのも今日です。 「月の石」が人気を集めました。 他にも夢のようだった展示物が現在は普通に使われていたりしますのでクイズにしました。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

誕生日

●山田洋二(映画監督 1931年)
「男はつらいよ」「幸せの黄色いハンカチ」「釣りバカ日誌」「たそがれ清兵衛」など。
特に「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」は大ヒットシリーズとなりました。

●井上大輔(ミュージシャン、作曲家 1941年)
本名井上忠夫で、ジャッキー吉川とブルーコメッツでリードボーカルやサックスなど担当していました。
「青い瞳」「ブルーシャトウ」などのヒット曲の作曲をしました。

解散後作曲家に転身、「学園天国」(フィンガー5)「ランナウェイ」「め組の人」(以上ラッツ&スター)、「2億4千万の瞳」(郷ひろみ)などがあります。

●島木譲二(お笑い芸人 1946年)
「吉本新喜劇」でヤクザの役をしていました。
大阪名物パチパチパンチ、カンカンヘッドは男のロマン、ポコポコヘッドなどの体を張ったネタが得意です。
実は元プロボクサーであり、ハリウッド映画「ブラックレイン」にも出演経験があります。

●松坂大輔(元プロ野球選手 1980年)
高校野球選手時代は投手として150km/hの超高校級の豪速球を投げて「平成の怪物」と呼ばれました。
その後西武ライオンズに入団、2006年(平成18)からメジャーリーグのレッドソックスに移籍し活躍しました。

関連記事