9月 PR

9月12日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宇宙の日

天の川

日本の科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所(現在のJAXA)が「国際宇宙年」だった1992年(平成4)に制定しました。

日付は1992年(平成4)の今日、宇宙飛行士の毛利衛(まもる)さんが日本人で初めてスペースシャトルエンデバーで宇宙へ飛び立った日であることから決まりました。

宇宙クイズ

【Q1】一般的には地表から何kmくらいから上のことを宇宙と呼んでいますか?
A 100km
B 300km
C 500km
【答】A 100km(カーマン・ラインと呼んでいます)
ただし、米国空軍は80kmと定義しています。

参考:ファン!ファン!JAXA!「空と宇宙の境目はどこですか?」

【Q2】宇宙が誕生してから何年くらい経っているといわれていますか?
A 58億年
B 138億年
C 178億年
【答】B 138億年(2013年の欧州宇宙機関の発表によれば)

【Q3】宇宙は138億年前にとても小さい状態から大爆発して膨張を始めたことで生まれたといわれています(ビッグバン)。今現在の状態は?
A もう静止している
B まだ膨張している
C 逆に縮んでいる
【答】B まだ膨張している

【Q4】月まで何kmくらいでしょうか?
A 約38万km
B 約68万km
C 約98万km
【答】A 約38km
38万4400kmです。

【Q5】昔からある物語の登場人物で、実は宇宙人では?といわれているのは誰ですか?
A 浦島太郎
B ももたろう
C かぐや姫
【答】C かぐや姫

惑星の名前についてのお話しです。↓ ↓ ↓

【高齢者レク】面白い小惑星の名前高齢者施設でのレクのお話しのネタに、お星さまのお話しを。 七夕の頃などに、お話しするといいですね。 宇宙にはたくさん小惑星が存在しています。 それら小惑星には、ひとつひとつ名前がつけてあります。 なんだか堅苦しい名前がつけられてるんじゃないの? と思うかもしれませんが、そんなことない。 なかなかにユニークな名前がつけられています。 ぜひ、レクに入る前にお話しして場を温めてください。...

とっとり県民の日(鳥取県)

今日は、とっとり県民の日です。
実は、1876年、鳥取県は島根県に併合されて消滅していました。
それが1881年の今日、鳥取県として島根県から分離、設置されました。

鳥取県クイズ

【Q1】鳥取県のシンボルにもなっている、自然が作り出した特徴的な海岸はなんですか?
【ヒント】観光名所にもなっています。
【答】砂丘

【Q2】鳥取県の中にはハワイがある。〇か×かでお答えください。
【答】〇
「羽合」と書いて「はわい」という温泉地があります。

【Q3】鳥取県にある中国地方最高峰の山の名前はなんですか?
【ヒント】別名「角盤山(かくばんざん)」とか「出雲富士」とも呼ばれます。スキー場もあります。
【答】大山(だいせん)

【Q4】鳥取県には漁獲量日本一にもなったことがある漁港があります。
日本の重要港湾にも指定されているその港はなんですか?
【答】境港

【Q5】鳥取砂丘で栽培され、別名「おおにら」とも呼ばれる野菜はなんですか?
【ヒント】カレーの付け合わせには欠かせないもの。
【答】らっきょう

【Q6】鳥取県は梨が有名です。その梨の名前はなんですか?
A 新高梨
B 20世紀梨
C 幸水
【答】B 20世紀梨

【Q7】境港市出身の漫画家水木しげるさんが描いた妖怪がたくさん出てくる漫画のタイトルはなんですか?
【答】ゲゲゲの鬼太郎

【Q8】米子市出身の女性演歌歌手で「二輪草」や「ふたり酒」などのヒット曲を歌った人は誰ですか?
【答】川中美幸

【Q9】現在の米子市出身で、宝塚歌劇団を経てテレビドラマなどに出演、NHKの「おしん」では老年期のおしんを演じました。この方は誰ですか?
【答】音羽信子

【Q10】鳥取市の白兎(はくと)神社にうさぎ神として祀られているのは、なんのうさぎですか?
【ヒント】神話
【答】因幡の白兎

誕生日

●藤田弓子(女優 1945年)
1968年(昭和43)のNHK連続テレビ小説「あしたこそ」でヒロインを演じ、その後1979年(昭和54)には、同じく連続テレビ小説「マー姉ちゃん」で今度は主人公の母役を演じました。

NHKの人気番組「連想ゲーム」では女性チームのキャプテンとして出演、またみのもんた司会の「午後は○○おもいッきりテレビ」でもゲスト出演していました。

●レスリー・チャン(香港の俳優、歌手 1956年)
山口百恵の「さよならの向こう側」や吉川晃司の「モニカ」などのカバーを歌って人気がありました。
俳優に転向後は「男たちの挽歌」「チャイニーズゴーストストーリー」などの人気作に出演しました。
日本ではカンヌ国際映画祭パルムドール賞を受賞した「さらばわが愛/覇王別姫(はおうべっき)」や「ブエノスアイレス」という作品で人気が出ました。

●丸山茂樹(プロゴルファー 1969年)
愛嬌のある笑顔で人気があります。愛称「マルちゃん」です。
モノマネをしたりギャグセンスもあったりでゴルフを知らない人でも、この方の名前は知っている人は多いです。
「がんばれ丸ちゃん」というパチンコ台が出たことも。

関連記事