8月 PR

8月26日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レインボーブリッジ開通記念日

1993年(平成5)の今日、レインボーブリッジが開通しました。

レインボーブリッジは東京にある東日本最大のつり橋です。
二層構造になっていて、上は首都高速道路、下は「ゆりかもめ」とその両脇に一般道と歩道があります。
「ゆりかもめ」というのは軌道上をゴムタイヤを履いた無人車が走る新しい交通システムです。

長さ798m、橋げたの高さは52mあります。
これは豪華客船のクイーンエリザベス2が通ることを考えてこの高さにしたようですが、実際は一度も通過していないそうです。

羅生門封切り

1950年(昭和25)の今日、黒澤明監督の映画「羅生門」が封切られました。

「羅生門」は芥川龍之介の小説「藪の中」が原作です。
映画のタイトルも同じく芥川龍之介の小説「羅生門」から取っています。

この映画は外国の主要な映画賞を受賞したりして、黒澤映画が世界に知られることになりました。

映画「羅生門」は、ひとつの殺人事件について3人の登場人物が証言をしますが、それぞれの言い分が食い違っていて、結局真実を知る第三者の証言によって三人共嘘をついていたことがばれてしまいます。

この映画から生まれたことば

ひとつの出来事について複数の人が証言すると、しばしば矛盾してしまうことを「羅生門効果」といい、心理学や社会学など学問用語になっています。

また、上のようにそれぞれの主張が違うことによって真相が分からなくなって行き詰ってしまうことを「藪の中」といいますが、これは芥川龍之介の小説「藪の中」から出来たことばです。

植村直己、北米最高峰マッキンリーに登頂

1970年(昭和45)の今日、登山家の植村直己さんが北米最高峰のマッキンリーに登頂を果たし、世界初の五大陸最高峰登頂を成し遂げました。

植村直巳をもっと詳しく ↓ ↓ ↓

12日
2月12日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】2月12日は「初午」。 お稲荷様のお祭りなので油揚げなどをお供えしますが、養蚕がさかんな地域は「初午団子」をお供えします。 また、レトルトカレーの「ボンカレー」が発売された日です。 さらに家康が江戸幕府を開いた日でもあります。 両方のクイズを用意しました。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

誕生日

●マザー・テレサ(修道女 1910年)
マザー・テレサはカトリック教会の修道女で、貧しい人々のために活動をしました。
貧しい子どもたちに無償で授業を行ったり、ホスピスや児童養護施設の設置などを行い、ノーベル平和賞も受賞しました。

関連記事