愛酒の日
今日は、歌人若山牧水の誕生日。
なぜ愛酒かというと、牧水は大の酒好きで1日1升も飲んでいたそうです。
亡くなったときも時間が経っても腐臭がしないため、医師が「生きたままアルコール漬けになったのでは」と驚いたというエピソードも残っているくらいです。
また、旅好きでも知られていて各地に歌碑が残されています。
酒好きで旅好きの牧水の歌は、
●幾山河越えさり行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく
●白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ
以上はよく知られた歌で教科書などにも載っていますね。
●白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり
●たぽたぽと樽に満ちたる酒は鳴るさびしき心うちつれて鳴る
●ちんちろり男ばかりの酒の夜をあれちんちろり鳴きいづるかな
酒ですね。
牧水の歌で酒のことを詠んだ歌は200首ばかりあるとも言われています。
石川五右衛門
今日は石川五右衛門の処刑の日。
石川五右衛門といえば盗賊団のボスとして、最後は京都の三条河原で一族郎党共に処刑されたと言われています。
石川五右衛門は人々の妄想力を掻き立てるのか、義賊だったとか、忍者説とかさまざまな伝説があります。
中でも有名なのは、釜ゆでにされながらも子どもを力尽きるまで持ち上げていたというものでしょうか。
江戸時代になると歌舞伎や浄瑠璃などの演目になり広く人々に知られるようになります。
現代でもドラマや映画、落語、小説、アニメなどにも登場しています。
【Q】石川五右衛門から名前を取った「五右衛門風呂」。
どんなお風呂ですか?
【答】風呂釜を直接焚くもので、底板を足の下に沈めて入る風呂
誕生日
●瀧廉太郎(音楽家 1879年)
「花」「箱根八里」や「荒城の月」は音楽の教科書にも掲載されていました。
他にも「鳩ぽっぽ」「雪やこんこん」「お正月」などの童謡の作曲もしています。
若くして結核で亡くなり、そのため多くの作品が焼却されたのが残念ですね。
●羽田孜(元総理大臣 1935年)
首相在任期間は64日間と短かったですが、夏はスーツのジャケットが半そでのものを着用していました。
オイルショックを受けて、夏に長袖を着ることがエネルギーの無駄であるということから出たアイデアでしたが、当時は見た目がカッコ悪いと不評で流行りませんでした。
【Q1】羽田さんが愛用した半そでジャケットは何と呼ばれていましたか?
「~ルック」の~に入る言葉を答えてください。
【ヒント】エネルギーの無駄を省くこと
【答】省エネ
【Q2】この服装が現在の夏の軽装化につながったと言われています。
現在、夏になると半そでノーネクタイなど軽装化することをなんといいますか?
「~ビズ」の~に入る言葉を答えてください。
【答】クール