俳句の日
8(は)1(い)9(く)の語呂合わせ。
俳句の楽しみや奥深さを知ってもらう日です。
【Q1】俳句は5・7・5という短い音から出来ていることから「世界一短い~」と呼ばれています。~に入る言葉はなんですか?
【答】詩
【Q2】「古池や ~飛び込む 水の音」という有名な俳句の~に入る言葉は何ですか?
【答】かわず(カエルのこと)
【Q3】Q2の俳句を詠んだのは江戸時代の超有名な俳人です。
忍者説もあるこの人は誰ですか?
【答】松尾芭蕉
【Q4】明治時代に有名な俳人の俳句「柿食えば 鐘が鳴るなり ~」
~に入る言葉は何ですか?
【答】法隆寺
【Q5】俳句を詠むときに必ず入れる季節を表すことばを何といいますか?
【答】季語
有名な俳句の穴埋めクイズはいかがですか? ↓ ↓ ↓

ハイキュー‼の日
8(は)1(い)9(きゅー)の語呂合わせ。
「ハイキュー‼」というのは、「週刊少年ジャンプ」という漫画週刊誌に連載された人気バレーボールマンガです。
「ハイキュー」はバレーボールの和名ですね。
いろいろなスポーツの和名クイズにチャレンジ! ↓ ↓ ↓

レクの定番ですが、風船バレーで体を動かしましょう。
熱くなってイスから落ちないように気を付けてください。
誕生日
●二代目松本白鸚(はくおう)(歌舞伎役者、俳優 1942年)
九代目松本幸四郎さんが2018年に、お父さんの「松本白鸚」を二代目として襲名しました。
弟は鬼平犯科帳の中村吉右衛門さん、娘は女優の松たか子さんです。
歌舞伎以外でもミュージカルやテレビドラマでも活躍されています。
普段私たちが使う言葉には歌舞伎由来のことばがたくさんあります。 ↓ ↓ ↓

●前川清(歌手 1948年)
「内山田洋とクールファイブ」でデビューしました。
「長崎は今日も雨だった」が大ヒット、他にも「そして、神戸」「中の島ブルース」などヒット曲がたくさんあります。
●風間トオル(俳優 1962年)
「ハートに火をつけて!」「世界で一番君が好き!」などに出演、バブル期のトレンディドラマの俳優として人気がありました。
「科捜研の女シリーズ」にも長期出演していました。