8月 PR

8月14日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お盆

まだまだお盆です。
利用者さん世代では帰省したご家族を迎える立場の人が多いと思います。

帰省客が集合したところで墓参りに行ったり、地域によっては盆踊りなどがあるかもしれませんね。

お盆 ご先祖様を偲ぶ日デイサービスなど高齢者施設でのレクで使えるお話のネタをご紹介しています。 お盆はどうして、7月盆と8月盆があるのか、お盆の由来は何? お盆はご先祖様を偲ぶ仏教の行事です。 迎え火、送り火、ナスやキュウリの馬を用意する意味などについても書いています。...

裸足の日

8(は)1(だ)4(し)の語呂合わせ。

裸足でランニングや生活をすることで健康になることを目指そうという日です。

レクのアイデア

足、足の指を使ったレクをしましょう!
●かかと上げ
足のかかとを上げたり下ろしたり。
立っている人は何かにつかまりながらしましょう。
回数はその人に合わせて行います。

●足指を使ってたぐり寄せ
椅子に座って足元に新聞紙やタオルを敷きます。
足指を使って新聞またはタオルを自分の方にたぐり寄せてきます。

ほおずき

ほおずきクイズ

【Q1】お盆の時、お仏壇などにほおずきが飾ってあるのはなぜですか?
【答】ご先祖様が帰ってくるときの道を照らす提灯と考えられているから

【Q2】ほおずきを漢字で書いてください。
【答】鬼灯 または 酸漿

ほおずきは形が提灯によく似ています。
また、中国では霊のことを「鬼」というそうです。
そういったことから漢字で「鬼の灯」と書くようになったと言われています。

「酸漿」の方は、古くからお薬として飲んでいたそうで、その場合は「酸漿」と書いて「サンショウ」と読んだそうです。

誕生日

●桂歌丸(落語家 1936年)
歌丸さんといえば、日曜日に放送されている「笑点」に1966年の第一回放送から大喜利メンバーとして出演しました。
途中、病気で休んだこともありましたが、2016年まで出演しました。

歌丸クイズ

【Q】歌丸さんは笑点の中で、円楽さんから何かの動物にたとえられていました。
それは何の生き物ですか?
【ヒント】鳥です
【答】鶴

●杉良太郎(俳優、歌手 1944年)
「水戸黄門」の初代助さんや、「遠山の金さん」など主に時代劇で活躍されています。
歌手としても「遠山の金さん」の主題歌「すきま風」が大ヒットしました。

杉良太郎クイズ

【Q】杉良太郎さんといえば、あの目つきにハートを射抜かれた女性ファンがたくさんいました。
さてどんな目つきですか?
A 上目づかい
B 伏し目
C 流し目
【答】C 流し目

●鈴木保奈美(女優 1966年~)
1991年(平成3)大ヒットしたドラマ「東京ラブストーリー」のヒロインとして人気者になりました。
その後も「愛という名のもとに」などトレンディドラマに多く出演しました。

関連記事