7月 PR

7月7日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

七夕

今日は七夕です。
七夕は「端午の節句」などと並んで「五節句」のひとつです。

短冊にお願い事を書きましたか?
七夕の由来や、爆笑お願い事を集めました。 ↓ ↓ ↓

七夕まつりの由来や飾りつけの意味は?爆笑お願い事も7月7日は七夕まつり。七夕の由来って?そもそも何で笹飾りやお願い事をしたりするんでしょう。 その由来や、七夕飾りの意味などのうんちく。 さらにおまけで面白いお願い事も書いてます。 高齢者施設でレクの時にお話のネタに使えます。...
レクのアイデア

●七夕飾りを作ったり、短冊にお願い事を書きましょう!
●みなさんのお願い事は?

竹・たけのこの日

日本缶詰協会などの産物関係者の話し合いの席で、かぐや姫の誕生日は7月7日ではないかという話になったそうで、その流れから竹・たけのこもこの日が記念日になりました。

竹・たけのこクイズ

【Q1】竹を食べる中国のかわいらしい動物はなんですか?
【答】パンダ
竹がないならないで他のものも食べるそうです。

【Q2】たけのこの伸びる速さは、一日どれくらいですか?
A 120cm
B 200cm
C 310cm
【答】A 120cm
マダケ121cm、モウソウチク119cmの記録が残っているそうです。

【Q3】竹に花が咲くことがある。〇か×かでお答えください。
【答】〇

【Q4】竹の花を実際に見た人は少ないのですが、それはなぜ?
A 人が寝ている夜中にだけ咲くから
B 滅多に咲かないから
C 目立たないところに咲いているから
【答】B 滅多に咲かないから
種類などによって違いますが、60~120年に一度しか咲かないといわれています。

【Q5】竹の花が咲いた後はどうなるのでしょうか?
A 全部枯れてしまう
B 実がなる
C 特に変化なし
【答】A 竹は地下でつながっているので全部枯れてしまいます。
昔は滅多に咲かない花が咲いた途端全部枯れてしまうことから、何か良くないことの予兆のように恐れられていました。

誕生日

●円谷英二(特撮映画監督 1901年)
「ウルトラマン」や「ゴジラシリーズ」など特撮映画の監督。
「特撮の神様」とも呼ばれていました。

●近江俊郎(歌手、作曲家、映画監督 1918年)
歌手としては「湯の町エレジー」が大ヒット。
映画監督としては高島忠夫主演の「坊ちゃんシリーズ」などが代表作です。

●青江三奈(歌手 1945年)
「恍惚のブルース」でデビュー、その後も「伊勢佐木町ブルース」「長崎ブルース」と立て続けにヒットしました。
その後も「池袋の夜」が150万枚という自身最大のヒットとなりました。
独特なハスキーボイスで「ブルース演歌」と呼ばれたそうです。

●研ナオコ(歌手 1953年)
歌手としてはちょっと憂鬱そうな歌い方が特徴で「あばよ」「かもめはかもめ」「夏をあきらめて」などのヒット曲があります。
歌以外の活躍も目覚ましく「8時だョ!全員集合」、「カックラキン大放送」での「ナオコばぁちゃん」などバラエティ番組などでも活躍しました。

関連記事