7月 PR

7月28日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

菜っ葉の日

7(な)2(っ)8(ぱ)の語呂合わせ。
菜っ葉を食べて夏バテを防ごうということで制定されました。

菜っ葉って葉物野菜のことですね。ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

レクのアイデア

菜っ葉というのは、葉物野菜のことをいいます。
どんなものがありますか?思いつくものを挙げてみましょう!

ほうれん草、小松菜、春菊、チンゲン菜、野沢菜、レタス、キャベツ、白菜、水菜、かつお菜、からし菜、京菜、高菜、ニラ、ねぎ、パクチー、パセリ、みつば、ケール、モロヘイヤなど。

なにわの日

大阪城

7(な)2(に)8(わ)の語呂合わせ。
大阪市浪速区が「住みよい明るいまちづくり」を目指し制定しました。

大阪府クイズ

【Q1】琵琶湖から流れ出て、大阪平野を通って大阪湾に流れ込む大きな川の名前はなんですか?
【答】淀川

【Q2】古代から栄えた大阪には大きな古墳があります。
世界最大のお墓といわれる古墳の名前はなんですか?
【答】仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)古墳、または大仙(だいせん)古墳

【Q3】大阪城をつくったのは誰ですか?
【答】豊臣秀吉

【Q4】江戸時代大阪は商業、経済の中心地でした。
そのため「天下の○○」と呼ばれました。○○に入る言葉はなんですか?
【答】台所

【Q5】1970年(昭和45)の3月から9月にかけて、大阪で行われたイベントは何ですか?
【答】大阪万博(日本万国博覧会、70年博、Expo70なども可)

【Q6】Q5のイベントで、岡本太郎氏が作ったある芸術作品があります。
現在も残っているそれは、いったいなんでしょうか?
【答】太陽の塔

【Q7】大阪府で日本初の女性知事となった方は誰ですか?
A 辻本清美
B 太田(齊藤)房江
C 上沼恵美子
【答】B 太田(齊藤)房江

【Q8】大阪市浪速区にあり、大阪のシンボルともいえる展望塔は何ですか?
【答】通天閣

【Q9】大阪にあるお笑い芸人などを多く抱える芸能プロダクションはなんといいますか?
【答】吉本興業

【Q10】紅白のしましまのとんがり帽子と服を着て、黒ぶちメガネをかけ、背中に大太鼓を背負い小太鼓を叩く大阪の有名な人形を何といいますか?
【答】くいだおれ太郎(くいだおれ人形でも可)

地名の日

日本全国には面白い地名や、読み方が難しい難読地名がたくさんあります。
中でも北海道は難読地名が多くあります。
その理由は、北海道の地名はアイヌの人がつけたものですが、後から北海道に入ってきた和人が漢字を宛てたからだそうです。

全国の難読地名、面白い地名を集めました。 ↓ ↓ ↓

【高齢者】全国各地の面白い地名、読めない地名【レク】全国には、ちょっと読めない地名や、驚きの読み方をする地名、思わずクスっと笑ってしまいそうな面白い地名などがたくさんあります。 そんな地名を集めました。 高齢者施設などでのレクとしてお話のネタやクイズとしてお楽しみください。...

誕生日

●渡瀬恒彦(俳優 1944年)
お兄さんは渡哲也さん。
映画「仁義なき戦い」や「南極物語」「セーラー服と機関銃」など、ドラマでは「タクシードライバーの推理日誌」「おみやさん」「警視庁捜査一課9係」などに出演しました。

●桂銀淑(けいうんすく)(韓国の歌手 1962年)
韓国でデビュー。
1984年(昭和59)に来日後、「すずめの涙」「夢おんな」「酔いどれて」「真夜中のシャワー」などヒット曲を連発しました。

●畑山隆則(元プロボクサー 1975年)
WBA世界スーパーフェザー級とライト級の2階級制覇。

関連記事