7月 PR

7月24日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

土用の丑の日

2024年の土用の丑の日は今日です。

土用というのは、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことをいいます。
「丑の日」というのは、暦やカレンダーなどで子から亥まで十二支を割り振ってあるのを見たことはないでしょうか?
それの丑に当たる日が「丑の日」です。
したがって「土用」の期間中の丑の日が「土用の丑の日」になります。

なので、土用の丑の日は夏限定ではありません。
また夏だけを見ても、年に一回の年もあれば二回の年もあります。
実は2024年(令和6)は土用の丑の日が2回あります。
その1回目「一の丑」が今日です。

さて、土用の丑の日にウナギを食べる習慣ができたきっかけですが、江戸時代まで坂登ります。
当時、夏場はウナギが売れなかったそうです。
それで困っていたウナギ屋が、蘭学者平賀源内に相談したことが始まりです。

クイズ

【Q】江戸時代、夏場にウナギが売れなかったのはなぜですか?
【答】旬でなかったから
ウナギの旬は実は冬です。

平賀源内は「丑の日にウのつくものを食べると夏バテしない」という言い伝えから発想を得て、「本日土用の丑の日」とウナギ屋の店先に看板を出させました。

このアイデアが当たって、江戸中に広まり、さらに時代を超えて、今や年中行事となってしまいました。

レクのアイデア

ウのつく食べものはウナギ以外にもありますね。
思いつくものを挙げていきましょう。何個出るかな。

梅干し、うどん、瓜、うに、ウインナー、ういろう、牛、馬・・・

土用のいろいろ

●土用の初日を「土用太郎」、2日目を「土用次郎」3日目は「土用三郎」といい、「土用三郎」が晴れれば豊作、雨なら凶作と言われたそうです。

●夏の土用の頃、穏やかなお天気続きなのに高波が寄せることがあります。
これは「土用波」といって、遠く太平洋の南方にある台風の影響です。

●夏の土用の頃晴天が続いたら「土用干し」がおすすめです。
「土用干し」とは、暑く日差しが強い今の季節を利用して衣類や本などに風を通し虫の害を防ぐことです。
また梅干しを仕上げる上でも「土用干し」は必要です。日光で殺菌され保存性が上がり、色もきれいになります。

地蔵盆・地蔵会

毎月24日は地蔵菩薩の縁日ですが、7月は特にお盆月にあたるので、7月24日に「地蔵盆、地蔵会」を行います。(地域によっては8月24日に行います。)

お地蔵さまは子どもを守る仏様といわれ、子どもたちがお地蔵様にお菓子やお花などをお祀りするなど、子どもたち中心に行事が行われています。

セルフメディケーションの日

セルフメディケーションというのは、自己健康管理という意味です。
自分の体や健康管理に関心を持ち、日常の中で起こる軽いケガや不調など自分で判断できるくらいの症状は自分でケアするということです。

レクのアイデア

健康を維持管理するには、運動も大事です。

ストレッチや体操をしましょう!

琵琶湖が国定公園の第一号に

琵琶湖

1950年(昭和25)の今日、琵琶湖が国定公園の第一号に指定されました。

滋賀県クイズ

【Q1】琵琶湖は何県にありますか?
【答】滋賀県

【Q2】琵琶湖の周りを自転車で一周するとどれくらいの時間がかかりますか?
A 20時間
B 1泊2日
C 2泊3日
【答】B 1泊2日

【Q3】滋賀県の名物で琵琶湖にのみ生息するフナを使ったフナ寿司があります。その琵琶湖にだけ生息しているフナの名前は?
A ニゴロブナ
B ビワブナ
C ゲンゴロウブナ
【答】A ニゴロブナ

【Q4】滋賀県の県庁所在地はどこですか?
A 彦根市
B 近江八幡(おおみはちまん)市
C 大津市
【答】C 大津市

【Q5】滋賀県の焼き物は何焼きですか?
A 美濃焼
B 信楽焼
C 備前焼
【答】B 信楽焼

【Q6】Q5の焼き物でできたある動物の象が有名です。
何の動物ですか?
A たぬき
B 馬
C 熊
【答】A たぬき
「他を抜く」ということで商売繁盛を願ってお店の前に置いてあることが多いです。

【Q7】織田信長の建てたお城で、初めての天守があるお城は何といいますか?
【答】安土城

【Q8】毎年7月に行われている人力飛行機を飛ばす催しはなんですか?
【答】鳥人間コンテスト選手権大会
単に「鳥人間」「鳥人間コンテスト」もOK

【Q9】大津市にある天台宗総本山の寺院の名前は何ですか?
【答】(比叡山)延暦寺

【Q10】彦根市のマスコットキャラは何ですか?
【答】ひこにゃん

誕生日

●谷崎潤一郎(作家 1886年)
「刺青」「痴人の愛」「細雪」などを執筆。

●久保田利伸(シンガーソングライター 1962年)
「LA・LA・LA LOVE SONG」や「ふたりのオルケスタ」「夢 with You」などヒット曲を多数出しました。

●よしもとばなな(作家 1964年)
父は批評家、詩人の吉本隆明。
「キッチン」「TSUGUMI」などの作品があります。

関連記事