7月 PR

7月20日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世界チェス・デー

なんと2019年(令和元)に国連総会で採択された国際デーです。
チェスというのは将棋と似ている感じがしますよね。
それもそのはず元々は「チャトランガ」というインドのボードゲームなのだそうです。
なので、駒の動きなど似ている部分もありますし、まったく違う部分もあります。
たとえば相手から取った駒を将棋では使えますが、チェスでは使えません。

チェスはスポーツ

スポーツというと体を使ってする競技というイメージがあるので、ボードゲームであるチェスがスポーツと言われてもピンと来ませんよね。

しかし、チェスはマインドスポーツといってスポーツに分類されています。
これは国際オリンピック委員会も認めていて、ワールドマインドスポーツゲームズという大会も行われているそうです。

ちなみにボードゲームがスポーツである理由は「記憶力、判断力など脳の肉体的能力を競うものだからスポーツである」というものです。

他にマインドスポーツに該当するものとして、
トランプ、麻雀、囲碁、将棋、オセロ、五目並べなどがあります。

レクのアイデア

トランプや、ボードゲームをしましょう!

高齢者向けの脳トレボードゲーム「よーしおくぞー」
脳トレ、指先の訓練、集中力、思考力の訓練ができるゲーム ↓ ↓ ↓

「よーしおくぞー」は6種類あります。他の種類は ↓

アマゾンで「よーしおくぞー」を見てみる

楽天市場で「よーしおくぞー」を見てみる

Yahoo!で「よーしおくぞー」を見てみる

最近話題のカルタで脳トレにぴったり ↓ ↓ ↓

大人も楽しめると評判のすごろくゲーム ↓ ↓ ↓

アマゾンでボードゲームを見てみる

楽天市場でボードゲームを見てみる

Yahoo!でボードゲームを見てみる

月面着陸の日

1969年(昭和44)の今日、アメリカの友人宇宙飛行船アポロ11号が月面に着陸、人類が初めて月面に降り立ちました。

この時は船長ともう一人操縦士の2人だけでしたが、その後1972年まで全6回の着陸、合計12人のアメリカ人が月に降り立っています。

月面着陸クイズ

【Q1】月面に初めて降り立った船長の名前は何ですか?
【答】ニール・アームストロング(単にアームストロングでもOK)
ちなみに、この時の名言があります。
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」

【Q2】月面着陸の時アメリカは国旗を突き立てています。はたして何本の旗を立てましたか?
A 1本
B 3本
C 6本
【答】C 6本
2012年NASAの無人月探査機が月面を撮影したところ、少なくとも5本は健在だったそうです。
ただ紫外線にやられておそらく色褪せ真っ白になっているのではと思われます。

【Q3】アメリカの複数回に及ぶ月面探査の中で持ち帰った「月の石」が日本で展示され、一目見るため大勢の人が集まったイベントはなんですか?
A 東京オリンピック
B 大阪万博
C 国際科学技術博覧会
【ヒント】1970年(昭和45)の出来事
【答】B 大阪万博

アメリカの火星探査機が火星に着陸

1976年(昭和51)の今日、アメリカの火星探査機「バイキング1号」が火星に着陸しました。

火星に初めて着陸したのは、1973年(昭和48)のソ連のマルス3号ですが、着陸後すぐ通信が途絶えたため、本格的に着陸、通信を行ったのはこのバイキング1号が初めてとなります。

月面着陸と火星への着陸が同じ日というのも不思議な偶然ですね。

現在日本も含めていろいろな国が火星探査などを計画しています。
しかも国だけでなく民間会社も宇宙船を飛ばす時代です。

実現できるかどうかは置いておいて、話題になったところでは、
●イーロン・マスク氏の宇宙ベンチャースペースX社は、2024年に自社製ロケットで人類を火星に送り込むという計画
●オランダの民間組織の「マーズ・ワン計画」では、2020年代半ばに数人程度の人を火星に送り込み、そのままそこで基地を作って生活してもらうという恐怖の片道切符計画。2013年に希望者募集したところ20万人ほどの希望があったそうですよ。

ハンバーガーの日

1971年(昭和46)の今日、東京の三越デパート1階にマクドナルド日本1号店がオープンしました。
この日は1万人以上の人が訪れるほどの人気だったようです。
ちなみに、このときはハンバーガー1個80円です。

「McDonald」を英語で発音すると「マクドナルド」には聞こえません。
なので英語圏の人が日本に来た時、「マクドナルド行こう」と言われても「McDonald」のことだと分かりません。

→ 「McDonald」の発音

我々日本人もこれ聞いてあのマクドナルドのこととは思わないかも。

ところでマクドナルドを一般的に「マック」と略すようですが、関西では「マクド」と呼ばれることが多いようです。

誕生日

●穂積隆信(俳優、声優 1931年)
映画「バックトゥザフューチャー」の博士(ドク)の声優です。
ドラマではご自身の娘さんの家庭内暴力や非行を描いたノンフィクションが話題となり、映画やドラマ化されました。
当時非行は社会問題化していたので、この作品のドラマ、映画も大きな反響を集めました。

穂積隆信クイズ

【Q】さてこの娘さんとの葛藤を描いて話題を呼んだドラマのタイトルは何ですか?
【ヒント】副題は「親と子の二百日戦争」です。
【答】積木くずし

●緒形拳(俳優 1937年)
1965年(昭和40)「太閤記」では豊臣秀吉役で主演、1966年「源義経」では武蔵坊弁慶役と2年連続NHK大河ドラマに抜擢されています。
他にも「峠の群像」、必殺仕掛人藤枝梅安、映画では「復讐するは我にあり」「楢山節考」「火宅の人」など。

●間寛平(コメディアン 1949年)
愛称は「寛平ちゃん」です。
「かいーの」「血ぃ吸うたろか」「脳みそパーン!」などのギャグがよく知られています。
また、最近では被災地をマラソンで走破し励ます活動も行っています。

●松坂慶子(女優 1952年)
NHK大河ドラマ「国盗り物語」の濃姫役で知名度が上がり、時代劇「江戸を斬る」での紫頭巾やドラマ「水中花」に出演。「水中花」では主題歌「愛の水中花」を歌い大ヒットしました。
他にも「蒲田行進曲」「人生劇場」「火宅の人」などの映画に出演。

関連記事