7月 PR

7月18日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カナデルチカラの日

コロナ禍で自宅で過ごさなければならない人が「音楽の力、楽器演奏の力」でポジティブに過ごして欲しいという願いを込めて立ち上げた「カナデルチカラプロジェクト」が名前の由来です。

レクのアイデア

歌を歌ったり、歌に合わせた体操など歌レクをしましょう!

一字抜いて歌おう字抜き歌~歌レク~高齢者施設でのレクレーションに、利用者さんの好きな歌を使ったレクをご紹介します。 歌詞の中の決まった文字を抜いて歌います。 みなさんがご存知の歌ばかりですが、一文字抜くだけでなかなか難しくなります。 チーム分けして対抗しても面白いです。...
つられたら負け!歌合戦~歌レク~高齢者施設でのレクレーションで使えるネタを提供しています。 利用者さんみんなが知っている歌を使ったレクはいかがですか? 2チームに分けて、ワンフレーズずつ交互に歌うだけの簡単なレクです。 でも実際やってみると、相手チームにつられたりして面白いですよ。...

そろそろ梅雨明け

もう少しで全国で梅雨明けが完了する頃です。
梅雨明けの時期というのは、その年によってまちまちですが、平年値は以下のような感じ。

地方平均値
沖縄6月21日頃
奄美6月29日頃
九州南部7月15日頃
九州北部7月19日頃
四国7月17日頃
中国7月19日頃
近畿7月19日頃
東海7月19日頃
関東甲信7月19日頃
北陸7月23日頃
東北南部7月24日頃
東方北部7月28日頃
引用元:weathernewsホームページ

とはいえ、2022年(令和4)のようにいったん梅雨明け宣言があったにもかかわらず、また雨が戻ってくることを「戻り梅雨」とか「帰り梅雨」とかいいます。

2022年は結局、例年よりかなり早い6月末頃に各地に梅雨明け宣言が出されたにも関わらず、7月に入り梅雨が戻ってきて、結局9月に発表された確定値では例年より遅い梅雨明けとなりました。

お天気クイズ

【Q1】梅雨明けしたら本格的な夏になります。さて夏になると気温によって「夏日」や「真夏日」などという言葉を耳にしますね。
ちなみに夏日は最高気温25℃以上の日ですが、真夏日は何℃以上ですか?
【答】30℃以上
夏日:25℃以上
真夏日:30℃以上
猛暑日:35℃以上 という区分です。

【Q2】夏の夜は暑さで寝苦しい日も多いです。夜の気温が25℃を下回らない夜を特に何といいますか?
【答】熱帯夜

【Q3】冬にも気温によって「○○日」という区分があります。
最高気温が0℃未満の日のことを何日といいますか?
A 氷日
B 冬日
C 真冬日
【答】C 真冬日
気温が0℃未満:冬日
気温が0℃未満:真冬日 となっています。

【Q4】〇時の気温っていったい何時の瞬間の気温でしょうか?
例えば12時だと、12時ちょうど?それとも12時半?とかいう意味です。
A 11時59分~12時00分の間に観測された気温の平均
B 12時半ジャストの気温
C 12時00~13時00分の間に観測された気温の平均
【答】A 11時59分~12時00分の間に観測された気温の平均

他にも天気記号についてのクイズ ↓

天気記号クイズ

天気記号を当てるクイズをしましょう。

【Q1】この天気記号は何ですか?

快晴

【Q2】この天気記号は何ですか?

晴

【Q3】この天気記号は何ですか?
【ヒント】すっきりしない天気

曇

【Q4】この天気記号は何ですか?
【ヒント】細かい水滴が空気中に漂っているので白っぽく見えて視界がよくない

霧

【Q5】この天気記号は何ですか?
【ヒント】犬がよろこびます

雪

【Q6】この天気記号は何ですか?
【ヒント】雪と雨が混ざったようなもの

みぞれ

【Q7】この天気記号は何ですか?
【ヒント】ゴロゴロ

雷

【Q8】この天気記号は何ですか?
【ヒント】予報ができない

天気不明

【Q9】この天気記号は何ですか?
【ヒント】氷の粒がパラパラ

あられ

【Q10】この天気記号は何ですか?
【ヒント】Q9より粒の大きい氷がバラバラと危険

ひょう

【Q11】この天気記号は何ですか?
【ヒント】洗濯物が干せません

雨
問題の答え

【Q1】快晴 【Q2】晴 【Q3】曇り 【Q4】霧 【Q5】雪 【Q6】みぞれ 【Q7】雷 【Q8】天気不明 【Q9】あられ 【Q10】ひょう 【Q11】雨

誕生日

●松原のぶえ(歌手 1961年)
デビュー曲「女の出船」でいきなり日本レコード大賞新人賞他、各種の新人賞を受賞。
他には「涙のポンポン船」「演歌道」「男なら」など。

●千葉真子(元マラソン、長距離選手 1976年)
1997年(平成9)世界陸上アテネ大会女子10000mで3位銅メダル、さらに2003年(平成15)世界陸上パリ大会女子マラソンで3位銅メダルを獲得しています。
世界陸上大会の違う種目で複数メダルを獲るというのは、千葉選手が世界初だったそうです。

●広末涼子(女優 1980年)
90年代「ヒロスエブーム」を巻き起こしました。
早稲田大学入学時は、あまりの人気で登校したら大騒動になるのではないかと心配されました。
映画「おくりびと」「秘密」「ゼロの焦点」「鉄道員(ぽっぽや)」などに出演しています。

関連記事