6月 PR

6月8日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世界海洋デー

2009年(平成21)の今日、国連で「世界海洋デー」が制定されました。
海の大切さを考えるため、砂浜の掃除やシンポジウムを通して海の大切さを考えます。

海に関しては、近年、海洋汚染の問題が取り上げられています。
特にプラスチックごみがくだけて小さくなったマイクロプラスチックが深刻で、海の生き物の体内で見つかったりしています。
生き物の体の中では分解せず有害物質が溜まって、さらにその魚を食べた人間への影響も懸念されています。

海クイズ

海にまつわるクイズです。

【Q1】日本最北端の島は択捉島(北海道)、最東端は南鳥島(東京都)、最西端は与那国島(沖縄県)です。最南端の島は何といいますか?
【答】沖ノ鳥島(東京都)
まさかの東京都。
しかし東京の真ん中から1700kmも離れています。

【Q2】タコは自分の足を食べることがあります。それはどんな時?
A お腹がすいたとき
B けがや病気のとき
C ストレスがたまったとき
【答】C ストレスがたまったとき
ストレスがたまると足を食べますが、食べた足は二度と生えません。

【Q3】タコは敵から逃げる時足を切り離す。〇か×かでお答えください。
【答】〇
切り離した足はまた生えてきます。

【Q3】タツノオトシゴはオスが子を産む。〇か×かでお答えください。
【答】〇
オスのお腹には袋のようなものがついていて、そこにメスが卵を産み、10日後くらいに子どもが生まれます。

【Q4】船の名前に「~丸」が多いのは、法律で定められていたから。〇か×かでお答えください。
【答】〇
「丸」を付けるようになったのは、昔の人が自分のことを「麿(まろ)」といっていたのが、やがて自分の大切にしている楽器や刀剣などのことを「麿」→「丸」と呼ぶようになったというのが有力。
その後明治時代の法律で船の名前にはできるだけ「丸」を付ける方がよいとされ一気に広がったそうです。

【Q5】陸に住む生物は約150万種類ですが、海の生物は何種類くらいと言われていますか?
A 500万種類以上
B 1000万種類以上
C 1500万種類以上
【答】B 1000万種類以上と言われています。

【Q6】マグロは眠らずに24時間泳ぐことができる。〇か×かでお答えください。
【答】〇
マグロは黒潮に乗って太平洋を一周回って戻ってきますが、その間時速80kmくらいで24時間休まず泳ぐことができます。

【Q7】地球全体の何割が海が占めているでしょうか?
【答】約7割

【Q8】波が起きるのはなぜですか?
A 風が吹くから
B 地球がまわっているから
C 月に引っ張られるから
【答】A 風が吹くから
風が吹くとさざ波が起き、風が強くなるにしたがって波も大きくなるからです。

【Q9】海の中で一番深い所はどのくらいの深さですか?
A 約8000m
B 約11000m
C 約16000m
【答】B 約11000m(太平洋のマリアナ海溝)

【Q10】「灯台下暗し」ということばの「灯台」って海にある灯台のこと?〇か×かでお答えください。
【答】×
昔の照明器具で、台の上に油皿を置いて菜種油などを燃やしたものをことを灯台といいます。台の下は暗くなることからこの言葉が生まれました。

信州地酒で乾杯の日

乾杯

長野県は、毎月8日を「信州地酒で乾杯の日」として地酒の普及に取り組んでいます。
なぜ8日なのかといえば、乾杯の時ワイングラスや盃を重ねた姿を上から見たら8の字に似ているから。

長野県は山に囲まれているおかげで水がきれいで日本酒、ビール、ワインなどの酒造りが盛んに行われています。

どこクイズ

【Q】信州って何県のことですか?
【答】長野県

長野県クイズ

長野県にまつわるクイズです

【Q1】長野県にある難攻不落の城といわれる真田家のお城はなんですか?
【答】上田城

【Q2】長野県の真ん中あたりにある大きな湖で、冬になると「御神渡(おみわたり)」という凍った水面に亀裂が走る現象が起きる湖の名前は?
【答】諏訪湖

【Q3】日本で最も古い神社の一つで、全国に一万余りの分社をもつ神社の総本山は何神社ですか?
【答】諏訪大社(諏訪神社)

【Q4】乗鞍岳の山腹にあって「3日入れば3年風邪をひかない」といわれる名湯は何温泉ですか?
【ヒント】湯船に温泉成分が付着して白くなるのが名前の由来です。
【答】白骨(しらほね)温泉

【Q5】地獄谷温泉では温泉に入るある動物が有名です。その動物はなんですか?
A 猿
B 犬
C 熊
【答】A 猿
「スノーモンキー」と呼ばれ、外国人観光客にも人気です。

【Q6】標高の高さや寒暖差の大きい気候を生かした長野県が出荷量ナンバー1の野菜は何ですか?
A レンコン
B レタス
C キャベツ
【答】B レタス

【Q7】長野県はそばも美味しいですが、日本三大蕎麦のひとつにかぞえられる長野県のそばの名前は?
A 諏訪そば
B 北信そば
C 戸隠(とがくし)そば
【答】C 戸隠(とがくし)そば

【Q8】古くは宿場町としてにぎわい、現在でも避暑地として人気のある高原リゾート地はどこですか?
【答】軽井沢

【Q9】1400年前に建てられ、日本最古の仏像もあり「遠くとも一度は詣れ〇〇寺」とも言われるお寺は何寺?
【答】善光寺
1400年前に建てられたお寺なので、○○宗といった宗派に属していない珍しいお寺です。

【Q10】長野県には「ひっそり」という地名がある。〇か×かでお答えください。
【答】〇
「日曽利」と書きます。
長野県上伊那郡飯島町にあり、中央アルプスの空木岳(うつぎだけ)などの山々や天竜川の眺めも見渡せる自然に囲まれたところでまさに「ひっそり」過ごせそう。

大鳴門橋開通記念日

1985年(昭和60)の今日、鳴門海峡をまたぐ四国(徳島県鳴門市)と淡路島を結ぶ大鳴門橋が開通しました。

橋の長さが1629mの自動車専用道路で、下に鳴門海峡の渦潮が見えることから開通当初は渦潮をみるために道路に駐車する人が多くいました。

現在は「渦の道」という450mの遊歩道が設置され、終点は展望台が設置されています。
渦の道の展望台は床の一部がガラス張りで、真下に渦潮をのぞくことができるようになっていますが、「渦の道」を通って淡路島に行くことは出来ません。

誕生日

●フランク・ロイド・ライト(アメリカの建築家 1867年)
「近代建築の三代巨匠」と呼ばれ、日本では帝国ホテルの設計をしています。
「カーポート」の名付け親でもあります。

関連記事