6月 PR

6月23日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昭和新山の誕生

1944年(昭和19)の今日、北海道壮瞥町(そうべつちょう)の畑が噴火し、昭和新山が誕生しました。

昭和新山は洞爺湖の南、有珠山の東側にあって国の特別天然記念物になっています。

もともとは田園地帯で集落があり、人々の生活があったところに、わずか2年ほどで火山が形成されてしまったようです。

1943年12月28日はじめて有感地震が観測される。その後も地震続く。
1944年1月4日~集落で湧水の温度上昇や、土地の隆起(前年比31m)など異変。
同年6月23日~
10月30日
大噴火と第一火口の形成に始まり、各地に降灰、ガスの噴出、火山弾による火災など被害を起こしながら17回の噴火、全部で7個の火口形成。
同年12月~
1945年9月
溶岩ドームが出来はじめ、ぐんぐん大きくなって高さ175mに到達。

これらの火山活動で集落はなくなってしまったのですが、地元の郵便局長が一連の活動を記録し、また火山によって畑を失った人の支援をかねてこの一帯の畑を買い上げたそうです。
よって現在昭和新山は、世にも珍しい個人の私有地にある火山となっています。

また有珠山とともに活火山として常時観測火山に指定されて許可なく立ち入りできません。

火山クイズ

【Q1】ちょうど1万年前に一度噴火した事のある火山は何火山になりますか?
A 活火山
B 休火山
C 死火山
【答】A 活火山
活火山の定義が過去1万年以内に噴火したか、現在活発な噴気活動のある火山となっています。

【Q2】日本に活火山はいくつありますか?
A 78個
B 111個
C 137個
【答】B 111個

【Q3】日本の活火山の中で噴火の兆候をとらえ警報を的確に発するため24時間監視されている火山の数は?
A 111個
B 50個
C 30個
【答】B 50個 

【Q4】近年石炭や原子力に頼らず、風力や太陽光など自然のエネルギーに注目が集まっていますが、火山の多い日本で有望株といえる発電は何発電でしょうか?
A 火力発電
B 地熱発電
C 水力発電
【答】B 地熱発電

【Q5】過去の大きな噴火でできた世界有数の巨大カルデラを持つ山は何ですか?
【ヒント】九州にあります。
【答】阿蘇山

誕生日

●エドワード8世(イギリス国王 1894年)
王位を捨ててアメリカの一般女性と結婚した「王冠を賭けた恋」をした方です。

王冠を賭けた恋についてはこちら ↓ ↓ ↓

3日
6月3日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】毎月3日は「みたらし団子の日」「くるみパンの日」です。 みたらし団子のみたらしってどんな漢字? またくるみは記憶力が高まるなど脳によいといわれます。 ホワイトボードを使ってできる脳トレに挑戦。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

●筑紫哲也(ジャーナリスト 1935年)
朝日新聞記者、TBS「筑紫哲也NEWS23」のメインキャスター。
特に「NEWS23」は1989年から2008年まで19年もつとめました。

●高田みづえ(歌手 1960年)
抜群の歌唱力の持ち主。
「硝子(がらす)坂」「潮騒のメロディー」「私はピアノ」「そんなヒロシに騙されて」など。
1985年(昭和60)、同じ鹿児島出身若島津関と結婚し引退しました。

関連記事