6月 PR

6月22日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ボウリングの日

1861年の今日、英字紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことに由来します。
1861年ってまだ江戸時代なんですよね。そんな時代にボウリングが伝わってきていたとは意外でした。

ボーリングクイズ

【Q1】ストライクを3回連続出すことを何といいますか?
【答】ターキー
ターキーって七面鳥のことですね。
昔アメリカでは3回連続ストライクを出すとお祝いに七面鳥をプレゼントしていたそうです。

【Q2】ホワイトハウスの地下にはボーリング場がある。〇か×かでお答えください。
【答】〇

【Q3】ボウリング場のシューズがダサいのは犯罪防止のため?〇か×かでお答えください。
【答】〇
盗まれないようにダサいデザインになっているとか。

【Q4】日本にボウリングのブームを巻き起こした女性プロボウラーは誰ですか?
【答】中山律子

【Q5】ボウリングのピンは昔は9本だった。〇か×かでお答えください。
【答】〇
昔は9本をひし形に並べて「ナインピンズ」と呼ばれていました。
ところが、賭け事に使われるようになり、アメリカ政府が「ナインピンズ禁止令」を発布したため、10本にして逃れたそうです。

レクのアイデア

ボウリングをしましょう!

ボーリングセットはこちら ↓

アマゾンでボーリングセットを見てみる

楽天市場でボーリングセットを見てみる

Yahoo!でボーリングセットを見てみる

富士山世界文化遺産に

2013年の今日、富士山が世界文化遺産に登録されました。
世界文化遺産としての正式な名称は「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」。

富士山というのは古来から霊峰として信仰の対象であり、また和歌の題材になったり、葛飾北斎の「富嶽三十六景」のように芸術作品のモチーフにもなってきました。

文化遺産は富士山だけではなく、他にも25の構成資産から成り立っています。
それは山麓の神社、湖や滝、そして富士山を望む眺望などです。

富士山クイズ

富士山にまつわるクイズです。
【Q1】富士山の高さは何m?
A 約3776m
B 約2826m
C 約2679m
【答】A 約3776m

【Q2】富士山はどこにありますか?
【答】静岡県と山梨県にまたがっています。

【Q3】富士山の山頂は何県ですか?
A 静岡県
B 山梨県
C どちらでもない
【答】C どちらでもない
8合目より上は富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」の私有地で県境が未確定になっています。

【Q4】富士山の山頂を一周巡ることを何といいますか?
【答】お鉢めぐり
一周に約1時間半ほどかかるそうです。
山頂には神社や仏像がありますので、見て回るのもいいですね。

【Q5】富士山に雪がなくなることがある。〇か×かでお答えください。
【答】〇
夏は雪がありません。

【Q6】富士山に一番最初に登ったといわれるのは誰ですか?
A 聖徳太子
B 徳川家康
C 植村直己
【答】A 聖徳太子
平安時代の伝承では、馬に乗って飛び越えたと書いてあります。

【Q7】富士五湖といえば、本栖湖(もとすこ)、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)、山中湖とあともう一つの名前は?
【答】河口湖

【Q8】千円札の絵柄に逆さ富士が描かれていますが、それは富士五湖のうちどの湖に映ったものですか?
【答】本栖湖(もとすこ)

【Q9】静岡県と山梨県にまたがっている富士山ですが、「表富士」といわれるのはどっちの県から見た富士山の姿でしょうか?
【答】静岡県
山梨県からみたら「裏富士」です。

【Q10】富士山の南東側の斜面で標高2693mに、宝永の大噴火で出来た噴火口があります。この噴火口のある側火山の名前は何ですか?
【答】宝永山

誕生日

●山本周五郎(作家 1903年)
時代小説、歴史小説が多いです。
「正雪記」「樅ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」など。
「樅ノ木は残った」はNHKの大河ドラマにもなっています。

●阿部寛(俳優、モデル 1964年)
ドラマ「トリック」や「ドラゴン桜」、「下町ロケット」「テルマエ・ロマエ」など人気ドラマや映画で活躍しています。

関連記事