5月 PR

5月9日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アイスクリームの日

1964年(昭和39)の今日、アイスクリームのPRのため東京アイスクリーム協会が諸施設にアイスクリームを配ったのが始まりです。

日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、江戸時代末期の1860年日米修好通商条約のためアメリカに派遣された使節団の人たちで、ホワイトハウスでアイスクリームを振舞われ大変感銘を受けたという記録が残っています。

その使節団の一行の一人であった町田房蔵が明治2年に横浜に「氷水屋」という、日本初のアイスクリーム屋を始めました。
そこでは「あいすくりん」という名前で製造販売したそうです。

県民ふるさとの日(富山県)

1883年の今日、石川県から越中国を分離して富山県が設置されたということで、2013年(平成25)に置県130年を記念して制定されました。

富山県クイズ

【Q1】富山県の郷土料理の押し寿司は何のお寿司ですか?
【答】ます寿司

【Q2】富山湾ではある時期(2月下旬~5月と言われています)に、ホタルイカが海岸近くまで大量に寄ってくる現象があります。
ホタルイカの青い光が神秘的で、それを目的に来る観光客も多いのですが、その現象を何と言うでしょう?
【答】ホタルイカの身投げ

【Q3】富山県有数の観光名所で日本最大級のダムの名前は?
【答】黒部ダム

【Q4】富山県にある日本三大仏のひとつである大仏の名前は?
【答】高岡大仏(高さ15.85m、重量65t)
ちなみに他の2つは奈良の大仏と鎌倉の大仏です。

【Q5】富山県出身で、NHKアナウンサーから女優へ転身、「キイハンター」などに出演した人は誰ですか?元ご主人は千葉真一さんです。
【答】野際陽子

【Q6】富山県出身の二人組の漫画家で「ドラえもん」「忍者ハットリくん」など数々の人気漫画を世に出した人は誰ですか?
【答】藤子・F・不二雄&藤子不二雄A (藤子不二雄でも可)

【Q7】富山県南砺(なんと)市にある世界遺産にも指定された「五箇山(ごかやま)」に立っている家屋の造りは何といいますか?
【ヒント】豪雪地帯に多い造りで、茅葺の急こう配の屋根です。白川郷と同じ。
【答】合掌造り

【Q8】日本一深いV字峡である「黒部峡谷」を走る、窓のない解放感あふれる列車は何ですか?
【答】トロッコ列車

【Q9】富山県が発祥とされる「置き薬」産業の元になった薬の行商のことを何といいますか?
【答】富山の薬売り

【Q10】富山県の高校では、他県の高校には設置してあるものがありません。それは何ですか?
【答】プール

呼吸の日

5(こ)9(きゅう)の語呂合わせ。

レクのアイデア

ちょうど深呼吸すると気持ちのいい季節です。
深呼吸をすることで自律神経のバランスを整え、免疫力を高めましょう!

正しい深呼吸の仕方 ↓ ↓ ↓

  1. 息を吐ききった状態にし、鼻からゆっくりと肺いっぱいに息を吸い込みます。いつも短い呼吸をしている人はすぐ吐きたくなってしまいますが、ぐっと我慢し、息を吸うことに意識を集中します。
  2. 腹部を2.5cm~5cm膨らませるまで、深く息を吸い込みます。背筋を伸ばして立った状態か、座って背筋を伸ばした状態で行いましょう。
  3. 吸うときの倍くらいの時間をかけるイメージで、口から息をスーッと吐いていきます。このサイクルを5回程度、繰り返してみましょう。
                   引用:脳神経リハビリ北大路病院HP

口腔ケアの日

5(こう)9(くう)の語呂合わせ。

口の中の健康を保つことは美味しい食事や、誤嚥性肺炎の予防にも大切です。
自分でも日常出来るケアのひとつが口腔体操です。

レクのアイデア

お口の体操の定番「パタカラ」をやりましょう!

誕生日

●森光子(女優 1920年)
テレビや映画など多方面で活躍しましたが、中でも舞台「放浪記」は上演2017回、主役を演じた年数45年は日本記録です。

●ビリー・ジョエル(イギリスのシンガーソングライター 1949年)
「ピアノマン」「オネスティ」「素顔のままで」など。日本でも何度も公演をしています。

●掛布雅之(野球選手 1955年)
阪神タイガース時代に「ミスタータイガース」という愛称で呼ばれていました。

関連記事