5月 PR

5月7日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コナモンの日

5(こ)7(な)の語呂合わせ。
コナモンとは、お好み焼きやたい焼きなど粉を使った食べ物のことをいいます。
今日はそんなコナモンの魅力をPRする日です。

レクのアイデア

粉で作ってある「コナモン」。どんな食べ物がありますか?

【答】
お好み焼き、たい焼き、たこ焼き、うどん、そば、焼きそば、パスタ、ちゃんぽん、パン、ホットケーキなど

千葉県、茨城県が現在の形に

1875年のこの日、千葉県と茨城県が現在のような形になりました。
それまでは新治(にいはり)県という県が茨城の南、千葉の東にあり、それを分割してそれぞれ千葉と茨城に合併させました。

千葉県クイズ

【Q1】千葉県にある、日本国内外100都市以上と結ばれている代表的な国際空港の名前は何ですか?
【答】成田国際空港(成田空港もOK)

【Q2】千葉県市原市で見つかった、特定の年代を表す非常に特徴的な地層が、世界的に認められ「千葉」という語が入った名前が付けられました。
その地層の名前はなんでしょう?
【答】チバ二アン

【Q3】南京豆とも呼ばれる、千葉県が全国生産量の半分を占める食べ物は何ですか?
【答】落花生

【Q4】千葉県にある全長66kmにも渡る日本最大級の砂浜海岸は何ですか?
【答】九十九里浜

【Q5】観光地としても人気のある水揚げ量日本一の漁港は何ですか?
【答】銚子港

【Q6】成田市になる真言宗のお寺で、初代市川團十郎が帰依して「成田屋」を名乗ったことでも知られるお寺は何ですか?
【答】成田山新勝寺

【Q7】浦安市にある日本最大の来場者数を誇るテーマパークは何ですか?
【ヒント】ネズミーランド
【答】東京ディズニーランド

【Q8】千葉県木更津市のお寺にある伝説をもとに野口雨情が作詞した童謡は何ですか?
【ヒント】たぬき、月夜、ぽんぽこぽんのぽん
【答】証城寺(しょうじょうじ)の狸囃子

【Q9】木更津市出身で「桃太郎侍」や「三匹が斬る!」「十津川警部シリーズ」などに出演している俳優は誰ですか?
【ヒント】娘は真麻
【答】高橋英樹

【Q10】千葉県館山市の高校生二人が結成したバンドで、日本だけでなく世界からも評価が高く、「ヴィジュアル系バンド」というジャンルを生み出しました。
このバンドの名前は何ですか?
【ヒント】紅、ENDLESS RAINなどの曲
【答】X JAPAN(X でもOK)

茨城県クイズ

【Q1】茨城県の県庁所在地は?
【答】水戸市

【Q2】茨城県にある、日本三大名園のひとつで徳川斉昭公の造った庭園の名前は?
【答】偕楽園(かいらくえん)
ちなみに他の2つは、金沢の兼六園、岡山の後楽園です。

【Q3】日本三名瀑(ばく)のひとつ「四度の滝」とも呼ばれる滝の正式名称は何?
【答】袋田の滝
高さ120m、幅73mにもなり、大きな岸壁を4回落下するので「四度の滝」と呼ばれています。
他の2つの滝は、日光の華厳(けごん)の滝、熊野の那智(なち)の滝です。

【Q4】茨城県にある広さがディズニーランドの5倍の国営ひたち海浜公園は、春にある花を見るために多くの人が集まります。さて何の花でしょう?
【答】ネモフィラ

【Q5】茨城県名産の健康にいい、ネバネバした食べ物は何でしょう?
【答】納豆

【Q6】茨城県出身の歴史上の人物で、時代劇で大人気のあの人は誰でしょう?
【ヒント】時代劇では、全国を旅するおじいさん
【答】水戸光圀

【Q7】茨城県にはサッカーのJリーグ創設当時からの名門チームがあります。そのチームの名前は何ですか?
【ヒント】チーム名は鹿の角にからんだ名前、かつてジーコ選手がいました。
【答】鹿島アントラーズ

【Q8】筑波山名物の軟膏で、露店で売る時の口上が伝統芸能になっている薬は何ですか?
【ヒント】ある生き物から出来ている?
【答】ガマの油

【Q9】長崎生まれで茨城県育ちのジャーナリストで、生物学、医療、宇宙、経済、哲学など多方面にわたる知識があり「知の巨人」と称された方は誰ですか?
【答】立花隆

【Q10】童謡作詞家として「雨降りお月さん」「七つの子」「シャボン玉」「青い眼の人形」「赤い靴」などを作った人は誰ですか?
【答】野口雨情

イギリスのエリザベス2世夫妻が初来日

1975年(昭和50)のこの日、イギリスのエリザベス2世が初来日されました。
第二次世界大戦時は敵国同士でしたが、その後昭和天皇との間で交流を再開し、この日の来日につながりました。
日本では、NHK大河ドラマの収録の様子を見学したり、京都の御所や伊勢神宮などを訪問されたそうです。

エリザベス2世は、在位期間70年でイギリス史上最高齢(96歳)かつ最長在位の君主でした。

エリザベス女王の服がカラフルな理由

エリザベス女王は、とにかく来ている服がカラフルでした。
それには理由がありました。
どこに行くにも警備の人などが付いてくるので、遠くからでも見つけやすいようにという理由だったそうです。

誕生日

●萩本欽一(コメディアン 1941年)
「欽ちゃん」の愛称で親しまれています。
1966年(昭和41)坂上二郎さんと「コント55号」を結成し、「コント55号の世界は笑う」「コント55号のなんでそうなるの?」など数多くのレギュラー番組を抱え人気を博しました。
他にも「欽ちゃんのドンとやってみよう」「欽ちゃんのどこまでやるの」「オールスター家族対抗歌合戦」「金ドン!良い子悪い子普通の子」「欽ちゃんの週刊欽曜日」などいずれも高視聴率番組を連発し「視聴率100%男」と呼ばれていました。

第一線を引いてからは、野球のクラブチーム「茨城ゴールデンゴールズ」を結成、監督をしていました。
最近では2021年から80歳でユーチューバーに転身「欽ちゃん80歳の挑戦」という番組を配信しています。

●上田晋也(お笑い芸人 1970年)
お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」のうんちくを垂れる方。

関連記事