5月 PR

5月27日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

百人一首の日

1235年の今日、藤原定家(ていか)が「小倉百人一首」を完成させたといわれています。
定家の日記である「明月記(めいげつき)」に、友人から頼まれて和歌百首を障子に張り付けたということが書かれており、それが百人一首のことを指すと言われています。

百人一首は読み手が上の句から読んでいき、下の句だけを書いた取り札を取って、多く取った方の勝ちというかるた遊びですが、実際は和歌を暗記していないと手も足も出ません。

百人一首の有名な歌

●花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに                       小野小町

●ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ
                        紀貫之

●背を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ

                        崇徳院

●大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず あまの橋立
                        小式部内侍

●奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき
                         猿丸太夫                  

レクのアイデア

百人一首の絵札を使った「坊主めくり」で遊びましょう。
「坊主めくり」は歌を憶えていなくても出来る遊びです。

やり方)
①絵の描いてある札だけを使います。絵の方を下向きにして積みます(山札)。
②一人ずつ順に、山札から一枚ずつとっていきます。 
③とった札に描かれた絵が
男性 → 自分でもらう
坊主 → 持っている札を全部山札の横に積んで置く
女性 → 山札の横に置かれた捨てられた札を総取りする
④山札がなくなるまで繰り返し、最後にたくさん札を持っていた人の勝ちです。

百人一首の札です。 ↓ ↓ ↓

相撲に関する出来事

小錦が外国人力士初の大関に昇進

1987年(昭和62)の今日、小錦が外国人力士初の大関昇進を果たしました。
小錦関は、ハワイ出身高砂部屋所属でした。
身長187cm、体重275kgの巨体で、幕内優勝を3回しています。

若乃花が第66代横綱昇進

1998年(平成10)の今日、若乃花が横綱に昇進しました。

二子山部屋所属で、弟も横綱貴乃花関です。
90年代に若貴ブームを巻き起こしました。

幕内での優勝5回の成績を残しています。
父初代貴乃花関、伯父初代若乃花関、弟は2代目貴乃花関というお相撲一家。

お相撲にまつわる出来事の多い日です。
高齢者向けのお相撲クイズで脳トレはいかがですか? ↓ ↓ ↓

【高齢者向け】お相撲クイズ25問【脳トレ】高齢者向けの脳トレに「お相撲クイズ」はいかがですか?高齢者の方で相撲好きは多いです。相撲にまつわる割と簡単な問題を用意しました。施設でのレクのときなどにみんなでワイワイクイズを楽しみましょう!...

誕生日

●中曽根康弘(元首相 1918年)
1982年から1987年まで5年弱内閣総理大臣をつとめました。
その間、国鉄、電電公社、専売公社の民営化を行い、またアメリカのレーガン大統領と「ロンとヤス」で呼び合う仲となるなどアメリカとの関係が改善されました。

中曽根さんクイズ

中曽根さんが民営化した国鉄、電電公社、専売公社の三社は現在何と呼ばれますか?
【答】
国鉄 → JR
電電公社 → NTT
専売公社 → JT

●ヘンリー・キッシンジャー(アメリカの元国務長官 1923年)
元々アメリカの国際政治学者ですが、ニクソン政権、フォード政権で国務長官などをつとめています。
ノーベル平和賞も受賞しています。

関連記事