5月 PR

5月25日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

食堂車の日

1899年の今日、山陽鉄道の急行列車に日本初の食堂車が導入されました。
当初は洋食のみで、和食はその7年後からの提供でした。
戦前は多くの長距離列車に食堂車があったようですが、現在はほとんどありません。
理由は、航空機など他の交通手段が増えたり、高速化して移動時間が短くなったりしたためです。

現在、食事ができる列車としては、九州を走る「ななつ星in九州」をはじめとした観光列車があります。
観光列車というのは、凝った内外装で車窓の眺めを楽しみながら豪華な食事を楽しむという、列車に乗ることそのものを楽しんでもらうための列車です。

青森県・岩手県

1876年の今日、青森県二戸郡・宮城県気仙郡が岩手県へ移管され、岩手県・青森県の県域が確定。

青森県クイズ

【Q1】青森県といえばある果物の産地です。それは何ですか?
【ヒント】赤い果物
【答】りんご

【Q2】青森県にある全国有数の水揚げ高を誇る漁港は何港ですか?
【答】八戸港

【Q3】青森県と北海道の間にある海峡は何海峡ですか?
【ヒント】石川さゆりさんの歌「~海峡冬景色」
【答】津軽海峡冬景色

【Q4】現在北海道と青森県を結ぶトンネルは何トンネルですか?
【答】青函トンネル

【Q5】ゴボウやキノコなどの具と南部せんべいを醤油仕立ての汁に入れて食べる郷土料理を何といいますか?
【答】せんべい汁

【Q6】青森市で毎年八月に行われる、歴史上の人物などを模した大きな灯籠を山車に乗せて練り歩く華やかなお祭りは何ですか?
【ヒント】仙台七夕まつり、秋田竿燈まつりと並ぶ東北三大祭りのひとつ
【答】青森ねぶた祭り

【Q7】1977年(昭和52)公開された映画の題材になった、明治時代に陸軍連隊が雪中行軍中に遭難した事件が起きた山の名前は何ですか?
【ヒント】映画のタイトルにもなってます。
【答】八甲田山

【Q8】青森県津軽地方の民謡で、津軽三味線の伴奏で唄われ全国的にも有名なものは何ですか?
「津軽~節」といいます。
【答】津軽じょんがら節

【Q9】青森県出身の作家で「走れメロス」や「人間失格」「斜陽」などの作品を残した人は誰ですか?
【答】太宰治

【Q10】青森市出身の女性歌手で「ブルースの女王」と呼ばれた人は誰ですか?「別れのブルース」などの曲があります。
【答】淡谷のり子

岩手県クイズ

【Q1】岩手県の県庁所在地はどこですか?
【答】盛岡市

【Q2】岩手県宮古市から南側の三陸海岸は、複雑に入り組んだ地形をしていますが、この地形を「~式海岸」といいます。
【答】リアス式海岸

【Q3】盛岡市や花巻市では、お客が止めるまで、給仕の人が一口大の蕎麦をお椀に入れ続けます。この独特の食べ方のお蕎麦を何といいますか?
【答】わんこそば

【Q4】Q3のお蕎麦を止めたい時どうすれば止めることができますか?
A 手を挙げる
B ごちそうさまと言う
C お椀に蓋をする
【答】C お椀に蓋をする

【Q5】久慈市などで食べられる汁物で、くるみなどを包んだ団子と野菜などの具を煮込んだ料理は何ですか?
【答】まめぶ汁

【Q6】岩手県の伝統工芸品で、鉄瓶や鍋、フライパン、風鈴などの種類がある鉄製品を何といいますか?
【答】南部鉄器

【Q7】平泉町にある平安時代後期に建てられた当時の技術の粋を集めた建築物で、藤原清衡(きよひら)はじめ奥州藤原氏4代の遺体が納められている仏堂はなんといいますか。
【ヒント】中の装飾は総金箔張りです。
【答】中尊寺金色堂(こんじきどう)

【Q8】現在の花巻市出身の詩人、童話作家で「雨ニモマケズ」や「注文の多い料理店」「銀河鉄道の夜」などの作品で知られるのは誰ですか?
【答】宮沢賢治

【Q9】陸前高田市出身で「星影のワルツ」や「北国の春」などのヒット曲を歌い、また不動産業などの実業家としても知られる男性演歌歌手は誰ですか?
【答】千昌夫

【Q10】花巻東高校出身で現在はアメリカのロサンゼルス・エンジェルズ所属のプロ野球選手で投手としても打者としても活躍する二刀流の選手は誰ですか?
【答】大谷翔平

主婦休みの日

生活情報誌「リビング新聞」が制定しました。
日頃家事を担当している主婦が休んでリフレッシュする日ということで、1月、5月、9月のそれぞれ25日を「主婦休みの日」としました。

現在は、共働き家庭が増えたので、女性だけでなく男性も家事を分担するようになり、数は少ないですが、主夫もいます。
今風にいうなら「主婦(夫)休みの日」でしょうか。

家事クイズ

家事にまつわるクイズです。

【Q1】炊飯器が登場したのは昭和30年代です。それまではかまど炊きだったわけですが、かまど炊きするときのコツを表したことばの続きを答えてください。
「はじめチョロチョロ 中ぱっぱ ・・・・フタとるな」
【答】赤子泣いても蓋とるな

【Q2】最近はテーブルと椅子で食事をすることが多いですが、以前はお茶の間で畳に正座してひとつの丸いテーブルを囲んで食事していました。この丸いテーブルの名前はなんでしょうか?
ヒント:寺内貫太郎一家で小林亜星さんがひっくり返していたもの
【答】ちゃぶ台

【Q3】以前は洗濯といえば、でこぼこがついた板とたらいでやっていましたが、最近あまり見かけません。これは何ですか?

【答】洗濯板

【Q4】夏場寝る時に蚊に刺されないように、網のようなものを天井から吊ってその中に布団を敷いて寝ていました。さてこの網のようなものの名前は?
【答】かや

【Q5】1950年代「三種の神器」と呼ばれたのは「白黒テレビ」「電気洗濯機」「電気冷蔵庫」でした。
1960年代、高度成長期の「三種の神器」で頭文字をとって「3C」とも呼ばれるものは何ですか?
【答】カラーテレビ、クーラー、自家用車(car)

誕生日

●葛城ユキ(歌手 1949年)
ハスキーボイスが特徴。
「ボヘミアン」がヒットしました。

●江川卓(元プロ野球選手 1955年)
「怪物江川」と呼ばれるほどの豪速球の持ち主。

関連記事