5月 PR

5月20日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小満

今日は二十四節気のひとつ「小満」です。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓

二十四節気 小満デイサービスなどの高齢者施設でのレクでは、二十四節気のことなどよく話題になります。 ここでは「小満」について、その意味や七十二候についても書いています。...

森林(もり)の日

村の名前に「美」という漢字の入った村が集まってできた「美し村(うましさと)連邦」が制定しました。(残念ながら「美し村連邦」はその後の合併によってほとんどの村が消滅するということで解散しています。)

「森林」という漢字には「木」が5つあるので5月、「森林」の総画数が20なので20日。以上のことから5月20日を「森林(もり)の日」としたそうです。

森林浴

日本は国土面積の7割近くが森林で「森林国」といっても差し支えありません。
私たちが森林浴をするとなぜか癒されるのは、「フィトンチッド」と呼ばれる木の香り成分によるものです。

フィトンチッドは本来、木が自分を害虫などから守るために発する成分なのですが、人間にとっては気を鎮め癒しの効果をもたらします。

木へんの漢字を集めましょう! ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】~偏の漢字集めゲーム高齢者施設でのレクレーションで、漢字を使った脳トレはいかがでしょうか? 「~偏の漢字集め!」木偏や竹かんむり、魚偏など同じ部首の漢字を何個あげることができるかゲーム感覚で脳トレしましょう!...

海の港、空の港が開港

海の港として、東京港が1941年(昭和16)の今日、外国貿易港として開港しました。
日本の主要な国際貿易港(五大港)のひとつです。

海の港クイズ

日本の五大港はどこでしょうか?
【ヒント→答】
東京都 → 東京港
神奈川県 → 横浜港
愛知県 → 名古屋港
大阪府 → 大阪港
兵庫県 → 神戸港

空の港は、1978年(昭和53)の今日、新東京国際空港が開港しました。

空の港クイズ

【Q】新東京国際空港は、2004年(平成16)に民営化し改称しました。
現在の名前は何ですか?
【答】成田国際空港 (成田空港もOK)

日本を代表する海と空の港が、年は違えど同じ日を記念日にしているのも面白い偶然ですね。

世界ミツバチの日

人間が食糧を得ることが出来るのは、ミツバチはじめ花粉を運ぶ生き物がいてこそです。
そういった生き物の重要性を認識するため国連で制定されました。

ミツバチのように花粉を運ぶ生き物を「花粉媒介者」「送粉者」などといいます。
ミツバチ以外にも、蝶、ガ、ハチドリ、サルやトカゲなどもなることがあります。

みつばちに関するクイズです。 ↓ ↓ ↓

8日
3月8日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】3月8日は「さやえんどうの日」です。 さやえんどうは出世魚のように成長にしたがって名前が変わります。 さやえんどうときぬさやの違いも気になりますtね。 また「みつばちの日」でもあります。 みつばちの知られざる生態をクイズにしています。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

誕生日

●前畑秀子(水泳選手 1914年)
日本で初めてのオリンピック金メダリストです。
1936年(昭和11)ベルリンオリンピック200m平泳ぎに出場し、金メダルを獲得しています。

●相田みつを(詩人、書家 1924年)
自作の詩を独特の書体で書いた「にんげんだもの」がミリオンセラーになりました。

相田みつをの名言

●七転八倒 つまづいたり ころんだりするほうが 自然なんだな
人間だもの

●しあわせはいつも じぶんのこころがきめる

●一生勉強 一生青春                    

●王貞治(元プロ野球選手、監督 1940年)
「世界の王」「ワンちゃん」の愛称で親しまれています。
V9時代と言われる1965~1973年までの9年連続日本シリーズ制覇の立役者の一人です。
セ・リーグ初の三冠王達成。レギュラーシーズン通算本塁打868本は世界記録。

プロデビューから打てない時期があり、「三振王」など揶揄されましたが、「一本足打法」という独特のスタイルを確立し、ホームランを量産しました。

関連記事