5月 PR

5月15日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

沖縄復帰記念日

1972年(昭和47)の今日、沖縄が本土復帰を果たしました。
第二次世界大戦の終戦から27年も経っていました。
「本土並みの復帰」を目指したものの、国土面積の約0.6%しかない沖縄県に、在日米軍施設の70.3%がいまだに集中しています。

沖縄復帰クイズ

沖縄の本土復帰で変わったことはなんですか?
何がどう変わったかを答えてください。

【Q1】通貨の切り替えが行われました。
【答】米ドル → 円

【Q2】本土に渡るのに
【答】パスポートが必要 → パスポート不要

【Q3】道路交通法が変わり車の通行が
【答】右側通行 → 左側通行

【Q4】沖縄と本土の電話連絡が
【答】国際電話扱い → 家庭の電話から直通で出来るように 

他にも沖縄県にまつわるクイズ → → → 沖縄県クイズ

葵祭

「葵祭」というのは、京都三大祭りのひとつです。
正式名称は「賀茂祭」といって、上賀茂神社と下鴨神社の例大祭です。

15日の最終日は「路頭の儀」という王朝行列が行われます。
平安貴族の装束を纏った500人以上の人や、牛車、御所車などの豪華な行列が京都御所から下鴨神社へ、さらに上賀茂神社へと進んでいきます。
このとき衣装や牛車に、上賀茂、下鴨両神社の紋である葵の葉をつけることから「葵祭」と呼ばれるようになりました。

京都三大祭りクイズ

【Q】京都三大祭りはこの「葵祭」と10月の「時代祭」ともうひとつはなんでしょうか?
【ヒント】7月に行われます。
【答】祇園祭

「笑点」の放送開始

1966年(昭和41)の今日、人気番組「笑点」の放送が始まりました。

笑点クイズ

【Q】笑点というタイトルは、放送開始当時大ヒットしていたドラマをもじって付けられたそうです。さてそのドラマはなんですか?
【ヒント】三浦綾子原作の小説です。映画では若尾文子さんが主演をつとめました。
【答】氷点

セブン・イレブン日本一号店開店(1974年 昭和49)

1974年(昭和49)、東京都江東区にセブン・イレブンの日本一号店が開店しました。
一番最初に売れたのはサングラスだったそうです。

セブンクイズ

【Q】今やどこにでもあるコンビニですが、コンビニの店舗の数と、お寺の数はどちらが多いでしょうか?
A コンビニ
B お寺
【答】B お寺

コンビニの数は2020年度55,852店舗、お寺の数は2019年時点で既に77,042件もあります。

誕生日

●瀬戸内寂聴(作家、僧侶 1922年)
1973年(昭和48)出家し「寂聴」という法名になりましたが、それ以前は瀬戸内晴美の名前で小説を書いています。
代表作は「花芯」「かの子繚乱」「夏の終り」などがあります。
僧侶としては、京都の「寂庵」という寺院で講和などを度々行い多くのファンを集めました。

●美輪明宏(シャンソン歌手、俳優 1935年)
歌手としては「メケメケ」のカバー、「ヨイトマケの唄」が人気に。
生来の美貌で「神武以来の美少年」などと呼ばれました。

●美川憲一(歌手、タレント 1946年)
「柳ヶ瀬ブルース」「さそり座の女」などがヒットしました。
大みそかの紅白歌合戦では、毎年小林幸子さんとの衣装対決が名物でした。
女性ぽい言葉遣いなどを「コロッケ」がモノマネしたことで歌以外でも人気が出ました。
「おだまり」という口癖は流行語に。

関連記事