4月 PR

4月9日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大仏の日

752年の今日、「奈良の大仏」の開眼供養式が行われました。
開眼供養というのは、仏さまに魂を入れる儀式のことです。

「奈良の大仏」の正式名称は「廬舎那仏」(るしゃなぶつ)といって、体から出る光ですべてのものを照らし導く仏様です。
奈良の大仏の大きさは台座3m、像15mで合計18mです。

フォークソングの日

4(フォー)9(ク)ソング の語呂合わせ。
フォークソングは1950~60年代にアメリカで生まれ日本に伝わりました。
日本では1960年代後半から80年代にかけ大人気でした。

レクのアイデア

日本のフォークソングにも名曲がたくさんあります。
歌にまつわるレクはいかがですか?
●カラオケ大会
●歌いだしクイズなどのゲーム(下の表を参考に)
●イントロクイズ

有名な日本のフォークソング

歌いだしから曲のタイトルや歌手を当てたりクイズにも使えます。

曲のタイトル歌いだし歌手
翼をくださいいま 私の願い事が赤い鳥
愛はかげろう窓ガラス 流れ落ちてゆく雨を雅夢(がむ)
走れコータローこれから始まる 大レースソルティーシュガー
関白宣言お前を嫁にもらう前に 言っておきたいことがあるさだまさし
学生街の喫茶店君とよくこの店に来たものさガロ
なごり雪汽車を待つ君の横で ぼくは時計を気にしてるイルカ
神田川あなたはもう忘れたかしら 赤い手ぬぐいマフラーにしてかぐや姫
あの素晴らしい愛をもう一度命かけてと誓った日から加藤和彦と北山修
帰ってきたヨッパライおらは死んじまっただザ・フォーク・クルセイダーズ
夢の中へ探しものはなんですか? 見つけにくいものですか?井上陽水
冬の稲妻あなたは稲妻のように 私の心を引き裂いたアリス
チャンピオンつかみかけた熱い腕を 振りほどいて君は出てゆくアリス
青葉城恋唄広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らずさとう宗幸
てんとう虫のサンバあなたと私が夢の国 森の小さな教会でチェリッシュ
サボテンの花ほんの小さな出来事に 愛は傷ついてチューリップ
心の旅あぁだから今夜だけは君を抱いていたいチューリップ
青春の影君の心へつづく 長い一本道はチューリップ
イチゴ白書をもう一度いつか君と行った映画がまた来るバンバン
バラが咲いたバラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラがマイク真木
オリビアを聴きながらお気に入りの歌 一人聴いてみるの杏里
みずいろの雨あぁ みずいろの雨 私の肩を抱いてつつんで降り続くの八神純子
わかれうた道に倒れて誰かの名を 呼び続けたことがありますか中島みゆき
知床旅情知床の岬にはまなすの咲くころ加藤登紀子
酒と泪と男と女忘れてしまいたいことや どうしようもない寂しさに河島英五
あなたもしも私が家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう小坂明子

食と野菜ソムリエの日

4(しょ)9(く)の語呂合わせ。

野菜ソムリエというのは野菜や果物に関する専門知識を持っていることを認定する資格で、近年人気がある資格です。

野菜果物クイズ

野菜や果物にまつわるクイズです。

【Q1】スーパーでは年中売っていますが、今の時期は特に「春~」と呼ばれる野菜で、コールスローサラダなど生食がおいしいです。
【答】春キャベツ

【Q2】キク科の野菜で、葉の柄の部分を食べます。
アクがあるので皮をむくと手が黒くなります。おひたしなどがおいしい。
【答】ふき

【Q3】これも年中出回っている根菜ですが、この時期は「新~」と呼ばれます。サラダにもよし、煮物にもよし、揚げればお菓子にもなります。
【答】新じゃがいも

【Q4】これもQ3と同じで年中出回ってますが、この時期は「新~」と呼ばれる白い水分多めのものが出てきます。血液サラサラ効果があります。
切る時涙がでます。
【答】新たまねぎ

【Q5】緑色がきれいな豆でお米と一緒に炊いた豆ごはんがおいしいです。
【答】グリーンピース

【Q6】ある植物の新芽でほのかな苦味やもっちり感がある山菜の王様。
天ぷらがおいしいです。
【答】たらの芽

【Q7】山に掘りに行きます。成長が非常に早く最も伸びるときは一日に1mほど伸びることもあります。木の芽和えやご飯と炊き込むと美味しい。
【答】たけのこ

【Q8】山菜取りでもよく取れるシダの仲間。先が曲がって開いていないものがよいです。山菜おこわなどに使われています。
【ヒント】この山菜から取れるでんぷんを加工して、「~もち」という和のスイーツができます。
【答】わらび

【Q9】全国各地に自生している草で、食べるのはもちろん薬草としても使われてきました。これを混ぜて餅を作ると緑のきれいな餅になります。
【ヒント】お灸のもぐさ
【答】よもぎ

【Q10】みかんの仲間で酸味は弱く甘みが強い品種で、糖度などの条件をクリアしなければこの名前を名乗れません。
見た目は頭の部分にこぶのようにデコボコなところがあります。
【答】デコポン

誕生日

●吉野源三郎(評論家、反戦運動家、ジャーナリスト 1899年)
刊行後70年を経て著書である「君たちはどう生きるか」がブームになりました。

●大川橋蔵(俳優 1929年)
「銭形平次」が当たり役で、1966年(昭和41)から1984年(昭和59)まで18年間演じました。
「一人の俳優が同じ主人公を演じた1時間ドラマ」としてギネスブックに載っているそうです。

関連記事