4月 PR

4月6日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

城の日

4(し)6(ろ)の語呂合わせ。
日本三大名城の一つ姫路城のある兵庫県姫路市が、市の復興のために1991年(平成3)に制定しました。

すべての都道府県からお城を集めた「日本100名城」というものがあります。
続編もあるので200名城です。

 → → 公益財団法人日本城郭協会 「日本100名城」 「続日本100名城」

みなさんはどのお城が好きですか?

お城クイズ

【Q1】姫路城は別名何と呼ばれていますか?
【ヒント】白くて美しいある鳥にたとえられています。
【答】白鷺(さぎ)城

【Q2】姫路城以外の日本三大名城はなんですか?
【答】熊本城、名古屋城
(見た目の壮大さ、美しさを基準に選んだ場合)

ただし、日本三大名城は選ぶ基準によって変わります。
例えば
城を軍事施設という機能面に着目して選ぶ場合、熊本城、大阪城、名古屋城
城郭の規模で選ぶと、江戸城(天守は現存しない)、名古屋城、大阪城、
という具合です。

新聞を読む日

4(よ)6(む)の語呂合わせ。

新聞クイズ

【Q1】江戸時代に、新聞の役割を果たしたものは何ですか?
【ヒント】時代劇ではこれを街角でばら撒いているシーンがよく出てきます。
【答】瓦版

【Q2】日本初の日刊紙はどこで発売されたものでしょうか?
A 東京
B 横浜
C 名古屋
【答】B 横浜
「横浜毎日新聞」といいますが、現在の「毎日新聞」とは無関係。

【Q3】定期購読の新聞の消費税率は以下のどれですか?
A 10%
B 8%
C 5%
【答】B 8%
2019年、消費税が10%に引き上げられた際に軽減税率が適用され8%のままでした。

【Q4】新聞には毎号、創刊号からの通し番号がふられています。
それを何といいますか?
A 紙番号
B 発行号数
C 紙齢(しれい)
【答】C 紙齢(しれい)

【Q5】何か大きな事件や災害、国民の関心が高い出来事が起きた時、臨時で発行され街頭で配られる新聞を何といいますか?
【答】号外

【Q6】新聞などの気になる記事を切りぬいて帳面に張り付けて保存することをなんといいますか?
【答】スクラップ

新聞を読みましょう

音読は脳トレ効果、口腔機能の改善などの効果と言われています。

新聞のコラムや社説など好きな記事を音読しましょう。

人形劇「ひょっこりひょうたん島」が放送開始

1964年(昭和39)の今日、NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」の放送が始まりました。
「ひょっこりひょうたん島」は子ども向けの人形劇としてスタートしましたが、大人にも人気が出て大ヒットになりました。

放送開始当初は、「言葉遣いが悪い」など非難の電話がくるほど評判が悪く、半年で打ち切りの話が出ていたそうですが、次第に人気が出て最高視聴率37.5%の伝説の番組になりました。
結局1664年から1669年の5年間1224話まで続きました。

誕生日

●伊東ゆかり(歌手 1947年)
「小指の想い出」がヒットしました。

●秋山幸二(元プロ野球選手、監督 1962年)
西武ライオンズに入団、西部、福岡ダイエーホークスで活躍しました。
走攻守をすべてに優れた選手で、本塁打王、盗塁王、ゴールデングラブ賞を受賞しています。
「バック宙ホームイン」をしていました。

●乙武洋匡(ひろただ)(スポーツライター 1976年)
生まれた時から手足がない障碍者で、その体験を書いた「五体不満足」という著書がベストセラーになりました。

関連記事