4月 PR

4月1日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新年度スタート

桜

3月末で年度を区切り、新年度を4月から始めるという制度は、1886年(明治19)に始まりました。
そこに至るまでには、年度初めを1月からにしてみたり、10月からにしてみたりと試行錯誤して決定したそうです。

新年度クイズ

日本では学校年度の始まりを4月としていますが、世界的にみれば珍しいです。ではアメリカやヨーロッパ、中国など海外の主流はいつ始まりですか?

【答】9月

コロナ禍の2020年(令和2)、緊急事態宣言で4月に学校をスタートさせることが出来ず、このまま9月スタートに変えてしまおうかという話もでましたね。

エイプリルフール

日本には大正時代に伝わったとされるエイプリルフール。
4月1日のエイプリルフールは、一言でいうと嘘をついていい日。
ただし、嘘は午前中につき、午後は種明かしをしなければいけないという決まりがあるようです。
また、罪のない嘘だけにしなければならないというルールもあります。

企業のエイプリルフール

最近はエイプリルフールに、企業がちょっとびっくりするような新商品発売で話題を作ったりします。例えば、

・ファンタにピーマン味登場
・飲むピザポテト発売
・SEIKOが文字盤がおせんべいの時計を発売
・骨だけケンタッキーが発売
・カントリーマアムならぬカントリーパパ発売
・花王がメリットシャンプーでなくデメリットシャンプーを発売 など
どれも思わず笑ってしまうような内容で、こんな楽しい嘘は大歓迎ですね。

トレーニングの日

トレーニングって大切と分かっていても中々続かずに、三日坊主で終わってしまったとかなりがちです。

今日は年度初めということで何かを始めるのにぴったりの日です。
気持ちを新たにトレーニングを始めよう!という日です。

レクのアイデア

ラジオ体操やタオル体操、音楽に合わせた体操などして身体を動かしましょう!

島原大変肥後迷惑

1792年の今日、雲仙岳の一部が噴火して崩落し、土砂が島原湾に入って津波が発生、対岸の肥後(熊本)にまで被害がありました。
この出来事を「島原大変肥後迷惑」と呼んでいます。

流れ込んだ土砂の量は3億4000万立方メートルともいわれています。
そして津波の高さは10m以上にもなったそうです。
発生した津波は熊本を襲った後、反射して島原に戻ってきたとのことで、死者は島原と熊本を合わせて1万5000人を超える大災害となりました。

誕生日

●三船敏郎(俳優 1920年)
黒澤明監督の映画に多数出演(「羅生門」「用心棒」「七人の侍」など)。

三船敏郎クイズ

【Q】「羅生門」という映画で世界でも名誉あるヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した三船敏郎さんですが、その後何と呼ばれるようになりましたか?
【ヒント】もう日本だけのミフネではないのです。
【答】世界のミフネ

●伊藤エミ(歌手「ザ・ピーナッツ」 1941年)、伊藤ユミ(歌手「ザ・ピーナッツ」 1941年)
双子の姉妹ユニットとして人気がありました。
「恋のバカンス」「恋のフーガ」「情熱の花」など。

●桑田真澄(元野球選手 1968年)
高校時代はPL学園で清原和博と「KKコンビ」と称されました。
その後、読売ジャイアンツに入団。
息子はマット。

関連記事