2月 PR

2月28日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビスケットの日

クッキー

水戸藩出身で、長崎で開業していた蘭方医の柴田方庵が、「ビスケット」のレシピを水戸藩に送った日が1855年のこの日です。
ビスケットを保存食としてどうかなと目をつけていたそうです。
歴史のこういう小さな出来事ってどうやって分かったんでしょうね。

また、「ビスケット」はラテン語で二度焼きという意味だそう。
28日=2(に)度8(や)き、と語呂もよいため「ビスケットの日」に制定されたそうです。

利休忌、織部の日

利休忌

お茶の千利休の忌日。
千利休も豊臣秀吉の側近でしたが、最後は秀吉から切腹を命じられて亡くなりました(1591年)。
その後釜が織部焼の古田織部です。

後釜の古田織部が豊臣の茶頭としてお茶会をした日が、ちょうど利休が亡くなって8年後のことでした。

日付がまったく同じとは、不思議ですね。

織部の日

1599年の今日、豊臣秀吉の茶頭の古田織部さんが、自分で焼いた茶器で茶会を開きました。
その茶器がのちに「織部焼」と言われるようになりました。

陶芸クイズ

【Q1】佐賀県の焼き物で白地に美しい染付や絵付けが施されていて表面がツルツルした磁器は何焼きですか?
【ヒント】坂井田柿右衛門が有名
【答】有田焼 または 伊万里焼

【Q2】Q1と同じ佐賀県の焼き物ですが、Q1と違って「土もの」と呼ばれる陶器です。
歴史が古く、秀吉が朝鮮出兵で朝鮮の陶工を連れ帰って技術を取り入れたと言われています。
釉薬や技法によって種類が多いです。
さて何焼きでしょうか?
【ヒント】呼子のイカの有名なところの地名
【答】唐津市

【Q3】岡山県の焼き物で釉薬や絵付けはなく、土や焼く時の窯内の環境で「胡麻」や「牡丹餅」といった様々な模様ができ、同じものがひとつとして無いのが特徴です。
これは何焼きですか?
【ヒント】備〇焼
【答】備前焼

【Q4】山口県の焼き物で土と釉薬のあんばいで細かいひび割れ模様ができます。
さらに使い込むうちひび割れに水分がしみ込んで「七化け」と呼ばれる独特の味わいが出てくるのが特徴です。色はベージュ系のやわらかな感じの色が多いです。さて何焼きですか?
【ヒント】茶碗の底の高台に切れ込みのはいったものが多いです。
【答】萩焼

【Q5】滋賀県の焼き物で、焼き方で赤褐色の「緋色」や灰がかぶった「焦げ」などの特徴が出てきます。これは何焼きですか?
【ヒント】かつては火鉢を全国に生産、現在は居酒屋などの前にあるたぬきが有名。
【答】信楽焼

【Q6】愛知県の焼き物で陶器と磁器のミックス「陶磁器」です。
うつわのことを「〇〇もの」と呼んだくらい知られた焼き物です。
【ヒント】招き猫の産地でもあります。
【答】瀬戸焼
かつてはお茶碗類を「せともの」と呼んでいました。

【Q7】Q6と同じく愛知県の焼き物ですが、鉄分の入った赤茶色の急須や招き猫が有名です。さて何焼きですか?
【ヒント】現在の東京駅の赤レンガを模したタイルもこの焼き物
【答】常滑焼

常滑焼急須
常滑焼茶色い急須

【Q8】岐阜県の焼き物で美濃焼の一種。
深い緑色やゆがんた形などが特徴の焼き物です。この焼き物は?
【ヒント】千利休の弟子で秀吉の茶頭となった人物の好みのものをこの名前で呼びました。
【答】織部焼

【Q9】三重県四日市市の焼き物で火に強くガスコンロにかけても割れないという耐火性をもつ焼き物です。これは何焼きですか?
【ヒント】土鍋と言ったらこれ
【答】萬古焼(ばんこやき)

【Q10】石川県の焼き物で色鮮やかな上絵の入った陶磁器です。
赤、黄、緑、紫、紺青の「〇〇五彩」と呼ばれる色使いと細かな絵柄の技法に優れています。この焼き物はなんですか?
【ヒント】〇谷焼
【答】九谷焼(くたにやき)

エッセイ記念日

エッセイというのは「随筆」ともいわれ、著者の体験などを元に思索や考察を語っているものです。
文学の中のひとつのジャンルになります。

エッセイストの元祖フランスのミシェル・ド・モンテ―ニュの誕生日ということでこの日がエッセイ記念日になっています。

エッセイクイズ

日本三大随筆は、鴨長明「方丈記」、吉田兼好「徒然草」ともうひとつは何ですか?
【答】清少納言「枕の草子」

バカヤローの日

1953年(昭和28)の今日、吉田茂首相が「バカヤロー」発言をしました。
この発言がもとで、その14日後衆議院が解散されました。
いわゆる「バカヤロー解散」です。

誕生日

●ブライアン・ジョーンズ(ミュージシャン 1942年)
「ローリングストーンズ」のメンバーです。

●村下孝蔵(シンガーソングライター 1953年)
「初恋」「踊り子」などのメロディーがきれいな曲があります。

●田原俊彦(歌手 1961年)
通称”としちゃん”です。80年代、一世を風靡した元アイドルです。
「哀愁デイト」「ハッとして!Good」などの曲があります。

関連記事