2月 PR

2月27日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

女性雑誌の日

1693年の今日、イギリスで世界初の女性雑誌「ザ・レディス・マーキュリー」が創刊されたことを記念して制定されました。

女性誌の歴史を見ていくと、その時代時代の女性の姿が浮かび上がってきます。
日本で一番古い女性雑誌は、1884年(明治17)に創刊された「女学新誌」という雑誌で、明治という新しい時代にふさわしい女性の教育、啓発のために創刊されました。

女性雑誌クイズ

【Q】現在も続いている雑誌で一番古いのはなんですか?
A 主婦の友
B 婦人公論
C 婦人画報
【答】C 婦人画報(ハースト婦人画報社)
1905年に刊行されました。
初代編集長は「武蔵野」を書いた国木田独歩です。

明治時代は、150誌以上の女性誌が創刊されたそうです。
内容も教育的なものから、生活の知恵、子育て、料理、美容など色々なジャンルにわたるようになりました。
そして、大正時代に入ると今と同じように芸能ネタ、ゴシップ記事で賑わうようになってきます。

戦後は四大婦人誌と呼ばれる
●「主婦之友(現:主婦の友)」(主婦の友社)
●「婦人倶楽部」(講談社)
●「主婦と生活」(主婦と生活社)
●「婦人生活」(婦人生活社)
が創刊され、戦後のスタイルである、夫が外で働き、妻は専業主婦という生活モデルに合わせた内容でした。

その後、高度経済成長期は
●「週刊女性」(主婦と生活社)
●「女性自身」(光文社)
●「女性セブン」(小学館)
が創刊されましたが、最初は意外にも未婚の女性や女子高生をターゲットにした内容だったようです。

小石川植物園開園

1875年、小石川植物園が開園しました。
さて、時代劇を見ているとたびたび出てくるのが、小石川養生所ですよね。

さて、小石川植物園というのは、日本初の近代的植物園です。
しかし、もともとは時代劇でもおなじみの小石川養生所のある薬草園でした。

現在は東京大学の付属施設になっていて、正式な名前は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園本園」という一度で覚えられない名前です。

知っている花や植物の名前をたくさん出してください。
ホワイトボードに書いて埋め尽くしましょう。 ↓ ↓ ↓

季節の花、植物 思い出しクイズ季節ごとの花や植物を一覧表にしました。 高齢者施設での脳トレにおすすめです。 レクの時に、季節ごとの花や植物を出来るだけたくさん思い出してもらいましょう。 準備はホワイトボードとペンのみでOKです。準備も楽で、職員の負担の軽減にもなります。...

国際ホッキョクグマの日

ホッキョクグマ

ホッキョクグマは現在絶滅危惧種に数えられています。
そのホッキョクグマを直面する課題や、ホッキョクグマを囲む過酷な環境を知ってもらうべく制定された記念日です。

ホッキョクグマクイズ

【Q1】ホッキョクグマはどこに住んでいますか?
【答】北極圏

【Q2】北極に陸地はありますか?
A ある
B ない
【答】B ない
北極は氷のかたまりで陸地はありません。

【Q3】ホッキョクグマの毛の色は白色である。〇か×かでお答えください。
【答】×
ホッキョクグマの体毛は透明です。
さらに毛が空洞になっているので、光が散乱して白く見えます。

【Q4】ホッキョクグマはなぜ絶滅しそうになっているのですか?
A 人間に殺された
B 食べるものがない
C 回復できないくらい数が減り過ぎた
【答】B 食べるものがない

【Q5】Q4の食べ物が減った原因は氷が減ったことです。
なぜ氷が減ったのですか?
【答】地球温暖化

誕生日

●ジョン・スタインベック(作家 1902年)
「エデンの東」「怒りの葡萄」の作者です。
どちらも映画化されていますが、「エデンの東」はジェームス・ディーンが主演です。
1962年(昭和37)にはノーベル文学賞を受賞しています。

●長谷川一夫(俳優 1908年)
戦前から戦後にかけて日本映画界を代表する時代劇スター。
映画「地獄門」「雪之丞変化」「銭形平次捕物控シリーズ」などに出演しました。

長谷川一夫クイズ

【Q】長谷川一夫の熱烈な女性ファンのことを指してある言葉が生まれました。
それはなんですか?
【ヒント】当時女性の好きなものといえば「つまめ」と「やし長二郎(長谷川一夫の旧芸名)」で、それを合わせて。
【答】みーはー

●新沼謙治(演歌歌手 1956年)
「嫁に来ないか」がヒットし、レコード大賞新人賞受賞しました。

●徳永英明(シンガーソングライター 1961年)
「壊れかけのRadio」「輝きながら」「Rainy Blue」など自作の楽曲以外にも、高めの声をいかして女性ボーカルのカバー曲なども歌っています。

●ハルウララ(競走馬 1996年)
高知競馬場の競走馬です。
地方競馬場の馬ですが、連敗続きなのに頑張って走る姿が感動をよんで「ハルウララブーム」を巻き起こしました。
「負け組の星」などと呼ばれ、馬券は”当たらない”ので交通安全、リストラ防止のお守りとされました。

関連記事