2月 PR

2月25日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

菜種御供(なたねごく)

梅花祭ともいいます。
2月25日は学問の神様菅原道真の忌日ということで、各地の神社では菜種や梅の花をお供えして御魂を慰める「菜種御供」や「梅花祭」といった風習があります。

●東京都亀戸神社「菜種御供」
菜の花を神前にお供えします。
菜の花は「なたね」と読みますが「なだめ」につながるということで、菜種御供が生まれたそうです。

●福岡県太宰府天満宮
菅原道真公が梅の花が好きだったことにちなんで「梅花祭」を催します。
巫女による神楽「飛梅の舞」などがあります。

●京都府北野天満宮梅花祭
菜の花を冠に付けた神官が梅の花を捧げます。
以前は菜の花も捧げていたということで別名「北野菜種御供」とも言われています。

茂吉忌

精神科医で歌人の斎藤茂吉の忌日。
長男は同じく精神科医で随筆家の斎藤茂太さん(愛称モタさん)、次男は精神科医で「どくとるマンボウ」を書いた作家の北杜夫さんです。

代表的な歌

●「啼(な)くこゑは悲しけれども夕鳥は木に眠るなりわれは寝なくに」
●「死に近き母に添寢のしんしんと遠田のかはづ天に聞ゆる」
●「のど赤き玄鳥(つばくらめ)ふたつ屋梁(はり)にゐて垂乳根の母は死にたまふなり」

エビスの日

1890年の今日、エビスビールが発売されたことを記念して、サッポロビール㈱が制定しました。

ラッキーエビス

エビスビールといえば、ラベルの恵比寿様が手に鯛を持っているのとは別に、まれに背後のカゴにも鯛が入っていることがあって、そのラベルに出会えたら「ラッキーエビス」と言われています。

ビールにまつわるクイズです。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向けレク】1月の今日は何の日【雑学、クイズ】高齢者施設でのレクのアイスブレイクに使えるネタを紹介しています。 レクを盛り上げるには初めにいかに場を和ませられるかがポイントです。 そのために「今日は何の日」を高齢者向けにネタを選んで作りました。 記念日、歴史上の出来事、その日誕生日の偉人・有名人は誰?などをテーマにクイズや雑学を書いています。 またそこからゲームなど他のレクに広げるアイデアも書いています。...

誕生日

●森田公一(作曲家、歌手 1940年)
多数のヒット曲を生んだ作曲家です。
・アグネス・チャン「ひなげしの花」
・天地真理「ひとりじゃないの」
・河島英五「時代おくれ」
・キャンディーズ「ハートのエースが出てこない」
・和田アキ子「あの鐘を鳴らすのはあなた」など。

●ベトちゃん、ドクちゃん(ベトナムの双子 1981年)
ベトナムの結合双生児で、お腹の部分でつながった双子で、ベトナム戦争時の米軍による枯葉剤散布の被害者といわれています。
日本ではテレビで取り上げられたので、とても有名です。

1988年(昭和63)、日本の医師団らによる分離手術に成功しました。
しかし、ベトちゃんは重い障害が残り2007年に亡くなりました。
一方、ドクちゃんはその後結婚もし、2009年に双子が生まれ、その子どもたちには桜と富士山という意味の名前をつけました。

関連記事