水戸の梅まつり
毎年、2月20日頃~3月下旬開催されます。
日本三名園のひとつ茨城県水戸市の偕楽園の梅林には、約100品種、3000本の
梅が咲きます。
【Q】日本三名園は偕楽園と、あと2つは何ですか?
【ヒント】石川県と岡山県にあります。
【答】石川県金沢市兼六園と岡山市の後楽園
歌舞伎の日
出雲の阿国(いずものおくに)が、江戸城で歌舞伎踊りを披露(1607年)した日と言われています。
出雲の阿国は、安土・桃山時代の女性芸能者で「歌舞伎踊り」を創った人です。
これがのちに歌舞伎につながったとされています。
実は、出雲の阿国は女性です。
女性が始めた歌舞伎踊りが、なぜ男性だけのものになったのか?
それは、お色気サービスが混じっていたから。
結局、幕府によって女性は禁止、男性限定とされてしまいます。
そのため男性が女性も演じる「女形(おやま)」という独特のスタイルが生まれました。
ところで歌舞伎でよく使うことばで、日常よく使われている言葉がたくさんあります
意味当てクイズなどにすると、いい頭の体操になると思いますよ。 ↓ ↓ ↓
江戸でホエールウォッチング
1734年、江戸でホエールウォッチングが行われました。
ホエールとは、くじらのことですね。
この日、江戸両国に生きたクジラ2頭が見世物としてお目見え。
両国に近い下総(千葉県)の浜で捕まったクジラだったそうです。
「唐天竺(からてんじく)でなくては見られぬ荒海の大海獣、毎日一人ずつ人間を食って生きている」という呼び込みだったので、一目見ようと江戸っ子が殺到したそうです。
愛媛県
1873年の今日、愛媛県が誕生したことを記念して今日は、愛媛県の「県政発足記念日」とされています。
【Q1】愛媛県の県庁所在地はどこですか?
A 松山氏
B 今治市
C 新居浜市
【答】A 松山市
【Q2】愛媛県は柑橘類の生産がさかんです。
2003年(平成15)までは全国トップだったものの、その後トップの座を明け渡したものはなんですか?
A 伊予柑
B みかん
C ポンカン
【答】B みかん
伊予柑、ポンカンは全国一位です(2018年)
【Q3】愛媛県今治市はある日用品の産地として知られます。
今治産は肌触りもよく高級品とされるある物とはなんですか?
【ヒント】毎朝洗面所で使います。
【答】タオル
【Q4】愛媛県宇和島の産業で、ネックレスなどの装飾品に使われるあるものはなんですか?
【ヒント】海でできます。
【答】真珠
【Q5】愛媛県を代表する温泉地で夏目漱石などの文豪にもゆかりのあるところは何温泉ですか?
【答】道後温泉
【Q6】Q5の温泉地は、夏目漱石のある有名な作品の舞台になっています。その作品は何ですか?
A 三四郎
B 吾輩は猫である
C 坊ちゃん
【答】C 坊ちゃん
【Q7】戦国時代に瀬戸内海で活動した海賊で、平時は海運業などをし、戦になると傭兵として参加した海賊は何といいますか?
【答】村上水軍 又は 村上海賊
【Q8】愛媛県出身のノーベル文学賞受賞の作家は誰ですか?
【答】大江健三郎
【Q9】愛媛県出身の軍人秋山好古(よしふる)、秋山真之(さねゆき)、俳人正岡子規が登場する小説「坂の上の雲」を書いた作家は誰?
【答】司馬遼太郎
【Q10】愛媛県出身の俳優で初代仮面ライダーを演じたのは誰ですか?
【答】藤岡弘、
誕生日
●志賀直哉(作家 1883年)
「暗夜行路」「城の崎にて」「小僧の神様」など。
小説の神様と呼ばれました。
88年の生涯に23回の引っ越しをし、引っ越し魔とも呼ばれています。
●石川啄木(詩人、歌人 1886年)
歌集「一握の砂」「悲しき玩具」があります。
性格はちょっとやばい人だったようです。
●「東海の小島の磯の白砂に 我泣きぬれて 蟹とたわむる」
●「いのちなき砂のかなしさよ さらさらと 握れば指のあひだよりおつ」
●「頬につたふ なみだのごはず 一握の砂をしめしし 人を忘れず」
●「たはむれに 母を背負いて そのあまり軽きに泣きて 散歩あゆまず」
●「はたらけど はたらけど猶わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと手を見る」などなど。
テレビの人気番組「林先生が驚く初耳学!」で紹介されたエピソードです。
歌人としては天才の啄木さんですが、女癖の悪さと借金体質で近年の評価はボロボロで「クズ」だの「ゲスの極み」などと言われています。
借金しては、妻子を放置し女性と遊び、暮らしはかつかつで、
また、借金を繰り返す。
そういった一面をあらわすような歌があります。
●「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」
一度でも自分に頭を下げさせた奴、みんな死ねと祈っちゃったといった意味です。
●長嶋茂雄(野球選手、監督 1936年)
巨人軍選手として野球界に華々しい記録をたくさん残しています。
400本塁打、2000安打同時達成(大卒で初)、最多安打6年連続、通算10回で日本記録、日本シリーズMVP4回は歴代1位などなど。
1996年(平成8)には「メーク・ドラマ」で流行語大賞も受賞。
「ミスタージャイアンツ」「ミスター」「チョーさん」などと呼ばれ親しまれました。
王貞治さんと同時代に活躍しており「ON砲」と呼ばれました。
長嶋さんには「長嶋語録」といわれるほど名言(迷言?)があります。
●長嶋さん独特の日本語と英語の入り混じった言葉を「ミスターイングリッシュ」といいます。
「魚へんにブルーと書いて鯖」
「失敗は成功のマザー(母)」
「松井君にはもっとオーロラ(オーラ)を出してほしい」
「How old おいくつ?」
「ミートグッドバイ」=肉離れ など。
●AKAI○○というチームの指導を行った際、ユニフォームに書かれているチーム名「AKAI」を見て、選手の名前と勘違いし、「君も赤井君?君も赤井君?赤井君の多いチームだね」と言った。
●また、会話中に擬音語が入ることが多く、打者への指導で
「球がこうスッと来るだろ」「そこをグゥーっと構えて、腰をガっとする」「あとはバァっといってガーンと打つんだ」
●二重表現
「疲労の疲れ」「ついに閉幕を閉じる時期にきましたね」「決してネバーギブアップしません」など。
●その他
「ジャイアンツの監督は大変ですよ。毎日がジャイアンツ戦だから」とか、
英語の「The」を「テへ」と読んだとか。
●アントニオ猪木(プロレスラー、政治家 1943年)
プロレスラーとしてのデビューは1960年(昭和35)9月30日、ジャイアント馬場さんと同じ日です。
アメリカ武者修行時代などを経て、1972年新日本プロレス(新日)を設立。
1976年(昭和51)6月26日に行われた、モハメド・アリとの異種格闘技戦は日米双方に注目されました。
●志村けん(タレント、元ドリフターズ 1950年)
日本を代表するコメディアンの一人です。
ドリフターズの人気番組である「8時だヨ!全員集合」で「東村山音頭」を披露し人気者になりました。
全員集合が終了した後も、「志村けんのだいじょうぶだぁ」「志村けんのバカ殿様」などの番組や「変なおじさん」などで、ずっと笑いの第一線にいました。
しかし、2020年新型コロナウイルス感染症により死去、日本中に衝撃を与えました。