2月 PR

2月18日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冥王星の日

1930年(昭和5)の今日、冥王星が発見されました。

実はこの日の発見のずっと前から、9番目の惑星があるだろうと考えらえていたようでしたが、あまりに暗すぎてなかなか発見できませんでした。
やっと発見されてからも、あまりに暗いので、ギリシャ語で「pluto」=「冥府の神」(あの世の神様という意味)という名前を付けられてしまいました。

以前は、惑星の覚え方として「すい(水星)、きん(金星)、ち(地球)、か(火星)、もく(木星)、ど(土星)、てん(天王星)、かい(海王星)、めい(冥王星)」と覚えていましたね。
ところが今はこの中に冥王星はありません。
惑星としての条件を満たさないとされ、惑星ではなく準惑星に格下げされてしまいました。

お星さまつながりで面白い小惑星の名前のお話。 ↓ ↓ ↓

【高齢者レク】面白い小惑星の名前高齢者施設でのレクのお話しのネタに、お星さまのお話しを。 七夕の頃などに、お話しするといいですね。 宇宙にはたくさん小惑星が存在しています。 それら小惑星には、ひとつひとつ名前がつけてあります。 なんだか堅苦しい名前がつけられてるんじゃないの? と思うかもしれませんが、そんなことない。 なかなかにユニークな名前がつけられています。 ぜひ、レクに入る前にお話しして場を温めてください。...

方言の日

奄美方言の保存・伝承のために鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年(平成19年)に制定したものです。

与論島ではこの日を「ユンヌフトゥバの日」と名付けていて、意味はユンヌ(与論)のフトゥバ(言葉)。
2(フ)10(トゥ)8(バ)の語呂合わせです。

奄美に限らず全国的にだんだん方言が失われつつあるのかもしれません。
ということで

レクのアイデア

●利用者さんに方言を教えてもらいましょう。
初めて聞くような方言が出てくるはず。

●方言かるたをしましょう。 
面白く作ってあるので楽しく遊べますよ。
各地の方言かるたがあります。↓ ↓ ↓

アマゾンで方言かるたを探してみる

楽天市場で方言かるたを見てみる

Yahoo!ショッピングで方言かるたを見てみる

熊本限定ですが、熊本弁を英訳してある本 ↓ ↓ ↓

第一回札幌雪祭り開催

1950年(昭和25)の今日、第一回札幌雪まつりが開催されました。

毎年2月上旬に開催され、日本国内外から200万人もの人が訪れる雪の祭典です。
札幌大通り公園を中心に大小さまざまな雪像が展示されます。

カナダのケベック・ウインター・カーニバル、中国のハルビン氷祭りと並んで「世界三大雪祭り」になっています。

面白いのは閉幕後の雪像の解体も見に来るお客が多いのだそうです。

初音前線

初音前線クイズ

【Q】初音前線の初音とは何かの鳴き声です。何の鳴き声でしょうか?
【答】うぐいす

初音(はつね)前線ってご存知ですか?
初音というのは、その年最初のうぐいすのさえずりのことです。
うぐいすのさえずりはオスがメスを誘うときの声で、これから恋の季節になります。

うぐいすは「春告鳥(はるづげどり)」と呼ばれ、人々はそのさえずりの声で春のおとずれを感じていました。

ちょうど2月の今頃、九州から初音が聞こえはじめ徐々に北へ登っていきます。

誕生日

●越路吹雪(シャンソン歌手、女優 1924年)
元宝塚トップスター。
「愛の賛歌」「ろくでなし」「ビギン・ザ・ビギン」「ラストダンスは私に」「サン・トワ・マミー」などを歌いました。

●オノ・ヨーコ(芸術家、ジョン・レノンの妻 1933年)

オノ・ヨーコクイズ

【Q】オノ・ヨーコの夫は、世界的に有名な方です。さて誰でしょうか?
【答】ジョン・レノン

ジョン・レノンはあのビートルズのメンバーです。
オノ・ヨーコはジョン・レノンと結婚、音楽活動はもちろんですが、創作活動や平和運動も行いました。
残念ながら1980年(昭和55)夫ジョンは凶弾に倒れ、この世を去りますが、二人のベストアルバム「ミルク・アンド・ハニー」が1984年にリリースされました。

●ジョン・トラボルタ(アメリカ俳優 1954年)

トラボルタクイズ

【Q】ジョン・トラボルタは、1977年(昭和52)に全世界で大ヒットした映画の主人公です。その映画はなんですか?
【ヒント】こんな感じ ↓

サタデーナイトフィーバー

【答】サタデーナイトフィーバー

ジョン・トラボルタは大の航空機好きで、自宅には二本の巨大滑走路があり、ジェット機を2機、軽飛行機を数機所有しているそうです。
自身も大型のジェット機などの操縦資格を複数所有しているほか、息子の名前もジェット君と名付けるくらいの航空機好きです。

●影山ヒロノブ(シンガーソングライター 1961年)
「アニソン界のプリンス」という異名を持ち、1989年のドラゴンボールのオープニング曲「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は170万枚をセールスしました。
海外にもファンが多く、スペインやアルゼンチンなどいろいろな国でアニソンを歌っています。

●宮川彬良(みやがわあきら)(作曲家 1961年)
ミュージカルや舞台音楽、東京ディズニーランドのショーの音楽、「宇宙戦艦ヤマト」の音楽担当など幅広く活動されています。
あの「マツケンサンバ」もこの方の作曲ですよ。

関連記事